一日過ぎるのが早い。あと一時間営業時間が長ければ・・・、あ。来月から通常の20時閉店か。←1月2月は19時閉店な訳で。
*****
フイルムカメラの時代。アンダー1万円のカメラってのは決して良いものではありませんでした。京セラやリコーなどからアンダー1万円カメラが発売されていましたが、のフイルム交換出来る「写ルンです」って認識しかありませんでしたね。
時代は変わり。まさか1万円を切るデジカメなんてありえんだろう?ってずっと思ってましたが、いつの間にやら普通に販売しちゃってますねぇ。ということで。気まぐれに買ってみました。ペンタックスのオプティオE80。

「液晶がデカイ」「ボタンもデカイ」「単三電池で駆動」という、高齢化社会に無くてはならないスペックを備えたコンデジですが、肝心の画像はどうなんだろう。で、いつものテスト撮影コース、山居倉庫や割烹小幡へ。





・・・。普通に写ってますねぇ。ただ、カメラの特性かレンズの性能か明暗差の激しい所ではハイライト部が潰れるってのはいたしかたあるまい。最近のカメラはこの辺りを自動補正してくれるんですが、それが良いか悪いかは、自己判断で。
ここにはありませんが、ズームを伸ばした時の画像はちょっとやっぱり使えんなー。どうしてもボヤッとした感じで平坦。それにプラスして逆光なんて条件だと、まともに満足いく写真を撮るのに一苦労するかもしれません。
なんだか「使う側の気の持ち様」って気もしないでもない。多分、本当に写真のウマい人って「弘法筆を選ばず」なのかもしれないなー、と。よく考えれば、今時のケータイだってそこそこ良い写真取れるしね。
でもね、自分の気に入ったカメラで撮るのと、適当に買ったカメラで撮るのでは、撮影時のモチベーションが違うと思いますよ。やっぱり高い値段で買ったカメラって愛着湧くもの。質感とか思い入れとか、そういうのって、良い写真と撮るうえで大事だと思います。
*****
フイルムカメラの時代。アンダー1万円のカメラってのは決して良いものではありませんでした。京セラやリコーなどからアンダー1万円カメラが発売されていましたが、のフイルム交換出来る「写ルンです」って認識しかありませんでしたね。
時代は変わり。まさか1万円を切るデジカメなんてありえんだろう?ってずっと思ってましたが、いつの間にやら普通に販売しちゃってますねぇ。ということで。気まぐれに買ってみました。ペンタックスのオプティオE80。

「液晶がデカイ」「ボタンもデカイ」「単三電池で駆動」という、高齢化社会に無くてはならないスペックを備えたコンデジですが、肝心の画像はどうなんだろう。で、いつものテスト撮影コース、山居倉庫や割烹小幡へ。





・・・。普通に写ってますねぇ。ただ、カメラの特性かレンズの性能か明暗差の激しい所ではハイライト部が潰れるってのはいたしかたあるまい。最近のカメラはこの辺りを自動補正してくれるんですが、それが良いか悪いかは、自己判断で。
ここにはありませんが、ズームを伸ばした時の画像はちょっとやっぱり使えんなー。どうしてもボヤッとした感じで平坦。それにプラスして逆光なんて条件だと、まともに満足いく写真を撮るのに一苦労するかもしれません。
なんだか「使う側の気の持ち様」って気もしないでもない。多分、本当に写真のウマい人って「弘法筆を選ばず」なのかもしれないなー、と。よく考えれば、今時のケータイだってそこそこ良い写真取れるしね。
でもね、自分の気に入ったカメラで撮るのと、適当に買ったカメラで撮るのでは、撮影時のモチベーションが違うと思いますよ。やっぱり高い値段で買ったカメラって愛着湧くもの。質感とか思い入れとか、そういうのって、良い写真と撮るうえで大事だと思います。