ハレ替え本舗だより

広島県福山市の(株)渡邊畳店の三代目です
主に仕事に関係したいろいろな出来事や思いを書いています。

尾道の旅館 魚信の畳

2009-09-20 07:13:00 | 日記
昨日、尾道の海沿いにある旅館 魚信の2階の須磨の間の畳を入れ替えしました。
この部屋は角部屋でとくに眺めがいいです。


海の向かいは 向島です。


畳の縁は濃茶です。
早速当夜お泊りのお客様があるそうです。
新しい藺草の香りに包まれて尾道の夜を過ごしていただきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道の旅館 魚信

2009-09-19 07:40:58 | 日記

昨日から、尾道の旅館 魚信の畳の入れ替え作業をしています。
今回は2階の角部屋の須磨の間です。
建物は尾道水道に面してあり、この須磨の間からの眺めは特別最高です。

戦後まもなく魚信が立て替えられたそうですから、畳床は60年近くになります。
今回は床も新しくします。
畳床さん、60年間ご苦労様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏返しからの変更

2009-09-18 07:42:26 | 日記

1週間ほど前に見積もりに伺ったお客様に所に畳を引き上げに行きました。
見積もりは裏返しでしたが、念のため1枚その場で表をめくってみるとシミで汚れていたため、表替に変更になりました。

お客様から「裏返しが出来ますか?」とよく聞かれますが、どちらか判断に困るときは今回のように、その場で1枚めくってみてお客様に確認していただいています。

お客様の反応は「まぁ、綺麗だわ」という方と、「そうでもないわねぇ」という方それぞれです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳表の経糸

2009-09-17 07:23:19 | 日記
表を仕入れました。
当店で一番人気のクラスの表です。
経糸が通常は麻と綿糸が入っていますが、今回仕入れたのは綿糸の代わりに少し太い糸が使われていました。
経糸にも色々あるんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床畳の張替

2009-09-16 07:09:32 | 日記
床の間の畳を張り替えました。
新築してからはじめての張替だそうで、30年以上も経っています。
表は赤龍髯(あかりゅうびん)の小目の表です。
縁は七宝 金を使いました。
表が小目なので縁も小紋にしようかと迷いましたが、今回は床畳の長さが6尺近くあったのであえて普通の大きさの紋にしました。


張り付ける台の合板が薄くてぴんと張れるか心配でした。


なんとか張れて納品できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする