下北半島から深夜帰宅。
その疲れも忘れ、翌日の早朝3時30分に起きて愛しの富士山に向かった。
今月23日に初冠雪が観測されから5日後である。頂上付近は白い雪に覆われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/00/4bb31c7c0c1c4b96e8c137fc74e4c9ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/b1/4c9290fbba9cec52ffba1524c1bfbd8b_s.jpg)
朝陽が昇るにつれ、山肌は赤く染まる。美しい景色である。
いつも行く平野のきらら周辺は、先日の台風15号の爪あとで付近が冠水していた。
カメラマンの撮影場所である湖面近くに入ることは出来ず、置いてあったと見られる乗用車が浮いていた。
ニュースでも富士五湖一帯は、湧き水が異常な現象をしていると報じていた。これも先日の台風の後遺症と。
自然の力は強い。
でも、富士山は揺るぎない力を見せ付けている。雄大で、これからの姿は一段と美しい。
秋も日一日と深まって来る。花の都公園から望む富士、パノラマ台から眺める富士など何処から見ても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/9df9709bd5dbc0118e162a120913717b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/86ede2395741a8d7633cbf822311e1ca.jpg)
どんな感動を与えてくれるのか楽しみである。
その疲れも忘れ、翌日の早朝3時30分に起きて愛しの富士山に向かった。
今月23日に初冠雪が観測されから5日後である。頂上付近は白い雪に覆われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/00/4bb31c7c0c1c4b96e8c137fc74e4c9ca_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/b1/4c9290fbba9cec52ffba1524c1bfbd8b_s.jpg)
朝陽が昇るにつれ、山肌は赤く染まる。美しい景色である。
いつも行く平野のきらら周辺は、先日の台風15号の爪あとで付近が冠水していた。
カメラマンの撮影場所である湖面近くに入ることは出来ず、置いてあったと見られる乗用車が浮いていた。
ニュースでも富士五湖一帯は、湧き水が異常な現象をしていると報じていた。これも先日の台風の後遺症と。
自然の力は強い。
でも、富士山は揺るぎない力を見せ付けている。雄大で、これからの姿は一段と美しい。
秋も日一日と深まって来る。花の都公園から望む富士、パノラマ台から眺める富士など何処から見ても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ff/9df9709bd5dbc0118e162a120913717b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cd/86ede2395741a8d7633cbf822311e1ca.jpg)
どんな感動を与えてくれるのか楽しみである。