昨日、今日と二日間の休日、まずまずの天気
。
先日、田園地帯で早朝、
写真撮影をしている方に「何を撮影しているですか」と尋ねたところ、
この時期に見られる、「しぎ」などの渡り鳥を撮っていると話されていた。

(休耕地で戯れる渡り鳥)
その時、「カワセミ」のことを聞いたところ、
カワセミは、縄張りがあり、1時間おきに餌を取りる習性がある。
「中井にある厳島神社」のところで意外と簡単に撮れると教えてもらった。
ということで、早々出かけた。
昨日は、炎天の中、厳島神社の周辺に約2時間、妻も付き合ってくれたが収穫なし。
その悔しさもあり、今朝は6時過ぎに同じ場所に出かけた
。
先客2名。車を停め池の上に敷き詰められた木道に降りた。
すると池の中の立ち木にブルーとやや茶色をした1羽の小さな鳥がとまっていた。

カワセミである。いとも簡単に出会うとは、何とも言えない感激である
。
人を避けるでもなし、じっと数分間動かない。
そのうち、カメラマン
にサービスをしているのか辺りを飛び交う。


(飛来・カワセミ)
やがて、カメラマンも一人増え、二人増えと10人程度に膨れ上がった。
実感、「敵(カワセミの習性)を知ること」の大切さ感じた。
私は、2時間程度「カワセミ」を楽しみ引き揚げた。
そして、その感激した気分を夕方まで持ち湘南平付近にダイヤモンド富士
を撮りに
出かけた。

(湘南平中腹から撮影)

先日、田園地帯で早朝、
写真撮影をしている方に「何を撮影しているですか」と尋ねたところ、
この時期に見られる、「しぎ」などの渡り鳥を撮っていると話されていた。


(休耕地で戯れる渡り鳥)
その時、「カワセミ」のことを聞いたところ、
カワセミは、縄張りがあり、1時間おきに餌を取りる習性がある。
「中井にある厳島神社」のところで意外と簡単に撮れると教えてもらった。
ということで、早々出かけた。
昨日は、炎天の中、厳島神社の周辺に約2時間、妻も付き合ってくれたが収穫なし。
その悔しさもあり、今朝は6時過ぎに同じ場所に出かけた

先客2名。車を停め池の上に敷き詰められた木道に降りた。
すると池の中の立ち木にブルーとやや茶色をした1羽の小さな鳥がとまっていた。

カワセミである。いとも簡単に出会うとは、何とも言えない感激である

人を避けるでもなし、じっと数分間動かない。
そのうち、カメラマン



(飛来・カワセミ)
やがて、カメラマンも一人増え、二人増えと10人程度に膨れ上がった。
実感、「敵(カワセミの習性)を知ること」の大切さ感じた。
私は、2時間程度「カワセミ」を楽しみ引き揚げた。
そして、その感激した気分を夕方まで持ち湘南平付近にダイヤモンド富士

出かけた。


(湘南平中腹から撮影)