赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 巻機山・割引岳(1,967・1,930m:新潟・群馬県境)登山(続き)  天候回復の兆し

2011-09-28 | 日記

2011.9.24(土)
8:28
長野・群馬県境の「巻機山」に登っています 根っこが張り出していて滑るので注意が必要です また山頂に到着後展望が得られるようであれば 隣の「割引岳(われびきたけ)」にも行って見ることになりました ここに一等三角点があるようです



8:33
丁度この頃薄日も差し出してきて よい状況になりつつあります



8:36
ナナカマドの実も赤く色づいています 日中の温度差がひどくなると葉もいっぺんに赤く色ずくのでしょうが 今日はまだ早いそうです リクエストに応じて写真を1枚!



8:36
ナナカマドの赤い実です
コメント

12 巻機山・割引岳登山  六合七勺目を通過

2011-09-28 | 日記

8:46
今度は「六合七勺」の標柱に出会いました 距離が相当離れているためでしょうか「勺単位」の表示ですね 珍しいことでしょうね



8:56
間もなく七合目に到着できそうです 光が多くなってきて開けた場所に出られそうです
コメント

13 巻機山・割引岳登山  七合目で休憩

2011-09-28 | 日記

9:00
七合目に到着です ここは岩場ですが広くなっていて眺望もよいところです 



9:03
仲間全員が登ってきました ここでしばらく休憩です 少し霧が晴れるのを待ちます



9:08
霧が晴れてきました 巻機山の頂上も見えてきました



9:11
周囲を見渡したり 広島では味わえない景観を堪能したりして ゆったりした気分になりました
コメント

14 巻機山・割引岳登山  霧と共に

2011-09-28 | 日記

9:11
また霧が懸かってきました 霧の動きは早いですね



9:15
峰を超えた対面の岩肌もよい景観を呈しています また霧との対比もよい気分が味わえます



9:33
霧が張り出す最前線です これくらいの速さで私たちも山に登れれば言うことなしですがね

コメント

15 巻機山・割引岳登山  七合五勺を通過

2011-09-28 | 日記

9:45
七合五勺を通過します
コメント

16 巻機山・割引岳登山  八合目付近

2011-09-28 | 日記

9:48
八合目を通過します このときはじめての下山者に出会いました 朝早くからの登山者か頂上付近にある避難小屋泊の人でしょうか



9:51
八合目からの登山路は 道幅も広く一面石がありこれを丸太で階段状に止めてある道となっていました



10:05
稜線に出てくると 一転して草原となりました ナナカマドでしょうか赤変している物が多くみられるようになりました 頂上では霧が出なければいいのですが
コメント

17 巻機山・割引岳登山   九合目です

2011-09-28 | 日記

10:12
九合目に登ってきました ここは「前巻機山」と言う所ですが 標柱には「ニセ巻機山」と書かれています ふもとから見るとこのピークが本当の山頂を隠していて ここが山頂らしく見えるからでしょいうね 「赤帽さん」の初登場です



10:19
しばらくして休憩して 再度行動開始です



10:25
霧が晴れてきました 山頂が見えてきますと感動を覚えますね そして元気も出て来ます
コメント

18 巻機山・割引岳登山  木道と避難小屋

2011-09-28 | 日記

10:27
一つのピークを過ぎると木道が設置されていました



10:29
前方に避難小屋がありました 無人小屋のようですが立派な施設です
コメント

19 巻機山・割引岳登山  山頂へ間もなく

2011-09-28 | 日記

10:43
木道のそばに池塘が出現しました この付近は窪地になっていて湿原を形成しているのでしょう このため木道が整備されています



10:52
これまで歩いてきた路を振り返ってみました ニセ巻機山から道が続いています このような時に何時も私の足もよく頑張ってくれるなと感心します
コメント

20 巻機山・割引岳(1,967・1,930m:新潟・群馬県境)登山(続く)  巻機山頂上に到着

2011-09-28 | 日記

2011.9.24(土)
10:55
遂に日本百名山の一つ「巻機山」頂上に到着です また一つクリアーですこれで百名山も66座登頂したことになります



10:56
山頂を示す標柱です でもこの「牛ケ岳」方向に ここより少し高い本当の頂上があるらしいので 先ずそちらに行って見ることになりました

コメント