赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 雨飾山(1,963m:新潟・長野県境)登山(続き)  急勾配を登って

2012-10-20 | 日記

2012.9.8(月)
8:09
「山楽会」の例会として「雨飾山」登山を10名で行っています  急な登りを登って絶景に出会いましたので仲間を記念に 写真に撮って見ました



8:16
遠方にもきれいな山並みが見えています 山の名等分かりませんが青空に良くマッチしています
コメント

12 雨飾山(1,963m:新潟・長野県境)登山  8/11を過ぎて

2012-10-20 | 日記

8:27
8/11の表示に出会いました でもまだ午前8時半頃です 家に居る時は未だ寝床の中ですがこれから絶景に出会えます 登山が出来きるようになって良かったと思います



8:30
急な登りを登り切って やや緩やかな斜面となって来ました 紅葉もかなり進んでいるように見えです



8:39
近くの山肌と遠方の山並みなどきれいな風景となっています
コメント

13 雨飾山(1,963m:新潟・長野県境)登山  岩場を登り少し休憩

2012-10-20 | 日記

8:41
平坦な「笹平」へ行くには まだ急な岩場を登らなければならないようです



8:48
岩場を登り切ると 少しは平坦な所がありました チョット休憩して景色を楽しみながら 朝食を兼ねて行動食を少し口にします 



8:49
遠くの山並みも良く見えています
コメント

14 雨飾山(1,963m:新潟・長野県境)登山  梯子を2本も登って

2012-10-20 | 日記

9:03
少しは平坦な所になるかと思えば まだ梯子を2か所も登るようです



9:03
その梯子には「アサヒビール」の協賛により整備されましたとプレートに ありがたいことです アサヒビールさんに感謝します!



9:05
梯子を登り切っても まだ先には岩場の登りが待っています



9:12
この岩場の路に9/11の表示がありました
コメント

15 雨飾山(1,963m:新潟・長野県境)登山  「雨飾山」を目前に

2012-10-20 | 日記

9:14
山頂近くまで登って来ました 遠くの山並みも大きく見えるような感じです



9:18
そして「笹平」と言う笹原を通って その先には「雨飾山」の特徴ある姿が目前に見えて来ました これから気持ちよく山頂をながめながら登って行きます
コメント

16 雨飾山(1,963m:新潟・長野県境)登山  「笹平」にて  

2012-10-20 | 日記

9:19
「笹平」との標柱のある場所にやって来ました ここから名前の通り広大な笹原が拡がっています そして山頂まで40分とあります もう少しで山頂です



9:22
紅葉も少し見られますが やはり笹原の緑が多いですね しかもなだらかな斜面が何よりいいですね この中を歩いて山頂へと向かいます



9:24
また眼下には市街地も見えています 
コメント

17 雨飾山(1,963m:新潟・長野県境)登山  笹平を通過して

2012-10-20 | 日記

9:27
今度は山頂まで30分の所まで来ました この地点は「梶山新湯」への分岐でもありますが現在は閉鎖されているようです



9:32
とうとう10/11地点まで登って来ました あと400mで山頂に到着できます 元気に通過します



8:37
歩いてきた路を振り返って見ました なだらかな笹原の広がりの中を歩いてきたものです また青空が印象的ですね
コメント

18 雨飾山(1,963m:新潟・長野県境)登山  気分良く山頂へ向かって

2012-10-20 | 日記

9:41
ここに表示がありました 「ふりかえれば 荒スゲ沢」と記されていました 貴重な環境ですね



9:44
このような広大な笹原を行列のように登山者が列をなして登っています 今日は最高の登山日和で皆さん幸せと思っておられることでしょうね まさか疲れたとの思いは微塵もないでしょうね
コメント

19 雨飾山(1,963m:新潟・長野県境)登山  雨飾山東峰に到着

2012-10-20 | 日記

9:54
遂に「雨飾山東峰」に到着です 双耳峰である山頂の一方です



9:55
東峰の頂上には 「石仏とお社」が祀ってあります  
コメント

20 雨飾山(1,963m:新潟・長野県境)登山(続く)  周囲の眺望

2012-10-20 | 日記



10:00
東峰山頂からの眺望です 北アルプスの山々が鮮明に しかも広大に広がっているのが見えます 来てよかったの思いです
コメント