赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 金明山(735m:東広島市)登山(続き)  尾根筋を歩いて  

2012-10-23 | 日記

13:01
綺麗に枝打ちされた植林地と 雑木林の境界を歩いています 先方に明るさが増してきましたので間もなく展望の開けている場所に出ることでしょう



13:13
伐採のためか または林業の作業道か不明ですが 新しく道が開削されていました 今まで藪を歩いて来ましたので今度はこの道を歩いてみます
コメント

12 金明山(735m:東広島市)登山  赤白鉄塔へ

2012-10-23 | 日記

13:26
ようやく展望が開けている赤白色の送電用鉄塔の場所にやって来ました 山頂は直ぐ近くですが しばらくここで休養と眺望を楽しみます



13:33
ここに小さい山頂への案内が取り付けられていました
コメント

13 金明山(735m:東広島市)登山  金明山:三等三角点

2012-10-23 | 日記

13:33
山頂へと向かっています



13:37
「赤帽さん」の山頂到着です そしてすぐに三角点にタッチします
コメント

14 金明山(735m:東広島市)登山  集合写真

2012-10-23 | 日記

13:39
全員が山頂に到着後 希望者だけでの集合写真を撮りました
コメント

15 金明山(735m:東広島市)登山  金明城址を通って

2012-10-23 | 日記

13:59
下山は登って来た路とは異なる方向へと進んで 最終の下山口は県道46号線の関川側と予定しています その途中に「金明城址」と表示のあるやや広いなだらかな場所にやって来ました



14:11
そして今度は下山路を間違わないように チェックポインとなる記号の表示を確認しつつ進路を確認するように気を付けています
コメント

16 金明山(735m:東広島市)登山  眺望を楽しむ

2012-10-23 | 日記

14:18
展望が良い突出した岩場に来ました ここでも眺望を楽しみます



14:19

14:22
眺めた景色です


コメント

17 金明山(735m:東広島市)登山  チェックポイント確認しつつ

2012-10-23 | 日記



15:03
休憩しながら 確実に下山しつつあります ここでもチェックポイントを確認です



15:13
それでもこれが道かと思えるような状況になって来ました



15:15
それでも表示が確認できました


コメント

18 金明山(735m:東広島市)登山  杉林を通って

2012-10-23 | 日記

15:16
こんなに締め付けられた木もありました こんなになる前に手当ができなかったのでしょうか



15:21
杉の植林地の中を下っています



15:30
順調に下山しています
コメント

19 金明山(735m:東広島市)登山  怪我がなく無事に下山

2012-10-23 | 日記

15:32
また道が違ったのでしょうか それとも荒れてこのようになったのでしょうか 沢筋に来たようです



15:53
荒れた区域を歩いている時 「赤帽さん」が足を捕られてコロンデしまいました その時の衝撃の大きさが分かるでしょう ストックがこんなに折れ曲がってしまいました この結果どこも怪我がなく助かりました 早速修理に出して復元を図ります



15:58
転んだところはこのように荒れた場所でした



16:16
このような倒木も多く この路はあまり人が通っていない所のようでした



16:23
どうにか無事に県道まで下りて来ました さすがに疲れた感じもありますが 無事に登山ができたことも喜ぶことが出来ました
コメント

20 金明山(735m:東広島市)登山(終了)  歩行経路と標高

2012-10-23 | 日記

2012.10.10(水)
「坂歩こう会」企画の 東広島市志和町の「金明山」登山における歩行経路と標高をカシミール3Dで表現しました その結果歩行距離:13.26km、累積標高:(+)(-)742mでした また所要時間:8時間20分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:約28,000歩のようです(歩数計を忘れたため聞き取りによる)
(参考)当初の予定経路とずいぶん違った路を通ったようです
コメント