赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 大茶臼山(413m)~鈴ヶ峰(312m:西区)縦走登山  「坂歩こう会」にて 

2012-12-01 | 日記

2012.11.28(水)
9:07
今回の登山は 毎週水曜日に実施される「坂歩こう会」企画の 大茶臼山登山に参加しました 参加者は集合場所のJR山陽線西広島駅前では20名でしたが 登山口で2名と合流しての登山となりました 西広島駅前からボンバスで西区「己斐峠」へ向かいます



9:37
己斐峠バス停で下車します ここには「曹洞宗国泰寺」という名刹があり お参りしてから登山を開始します



9:43
「国泰寺」と左側の「仏舎利塔」です



9:50
本殿に参拝の後 仏舎利塔の中に入って見ました 内部の様子です 説明する言葉がありません 
コメント

2 大茶臼山(413m)~鈴ヶ峰(312m:西区)縦走登山  己斐峠から大茶臼山へ

2012-12-01 | 日記

9:46
国泰寺への参拝を終え「大茶臼山登山口」へ向かう途中の畑に 「皇帝ダリヤ」の見事な花が空高く聳えていて 青空に映えていました 幸先の良い登山となりそうです



10:01
「己斐峠」の大茶臼山への登山口から登り始めます



10:04
紅葉の時期は少し過ぎてはいますが 晩秋の季節感を味わいながら登山を楽しみます



10:21
少しずつ登山の厳しさも味わうようになって来ました



コメント

3 大茶臼山(413m)~鈴ヶ峰(312m:西区)縦走登山  狭い岩場を通って

2012-12-01 | 日記

10:40
急な斜面の登山路を登って来ました 途中木の根っこが張り出していたり また路面が雨水でほぐれてたりの路でしたが 今岩場にやって来ました



10:44
岩場の狭い隙間を通って登って来る仲間達です
コメント

4 大茶臼山(413m)~鈴ヶ峰(312m:西区)縦走登山  展望台「立石城跡」から

2012-12-01 | 日記

10:45
この岩場は 展望台「立石城跡」とあります 大きな岩の上に上がって見ます



10:50
この展望台から 「山田団地」という大規模の住宅地が眼下に広がっていました



10:51
岩場の上から これから向かう「大茶臼山」のシンボルとなっている電波塔がすぐ近くに見えています
コメント

5 大茶臼山(413m)~鈴ヶ峰(312m:西区)縦走登山  「大茶臼山頂」にて

2012-12-01 | 日記

10:50
大茶臼山の頂上に高く聳えている電波塔まで登って来ました



10:59
この電波塔の先に三角点があり また「大茶臼山頂」を示す標柱も設置されています ここで今回最初の集合写真を撮ります シャッターマンは仲間が交代しながらの撮影となりました



11:02
そして「赤帽さん」の三角点タッチです
コメント

6 大茶臼山(413m)~鈴ヶ峰(312m:西区)縦走登山  五月が丘団地へ

2012-12-01 | 日記

11:07
大茶臼山頂での一時を過ごし 当初の予定コースの通り「五月が丘団地」へと下山しています



11:10
送電線の鉄塔の下にやって来ました 少しの時間展望を楽しみます
コメント

7 大茶臼山(413m)~鈴ヶ峰(312m:西区)縦走登山  昼食タイム

2012-12-01 | 日記

11:35
何度目かの送電用鉄塔の所で 眺めが良いとのことで昼食タイムとなりました 先ずは「赤帽さん」のお弁当を紹介します





11:45
仲間たちの昼食の様子です それぞれの配置によって昼食タイムを楽しんでおられます 今朝の冷え込みは今季の最低温度を示したとのことでしたが 日中は穏やかで暖かな状況でしたので良い昼食時となりました
コメント

8 大茶臼山(413m)~鈴ヶ峰(312m:西区)縦走登山  五月が丘中学校へ下山

2012-12-01 | 日記

12:16
今回の昼食は 十分な時間を費やしての食事となりました 通常は食事を終えると直ぐ出発するという状況でしたが今回は登山に要する時間が短い計画であることもあり ゆっくりとした時間を過ごすことができました
これから午後の行動へと再出発します



12:25
下山の途中に「砂防堰堤工事中」との表示があり 山肌が大きく削られ規模の大きい工事が行われているようでした



12:28
下山した先は 広島市立五月が丘中学校でした
コメント

9 大茶臼山(413m)~鈴ヶ峰(312m:西区)縦走登山  登山の継続実施へ

2012-12-01 | 日記

12:50
大茶臼山から 五月が丘団地へ下山しましたが 今回の今までの登山では物足りないとの意見も多く 一旦市道まで下りて来て 再度「己斐峠」から「柚木城山」へ行こうとの話がまとまり その登山口へと向かっている所です
柚木城山の登山口は 大茶臼山の登山口と対面した350m位離れた場所にあります 
コメント

10 大茶臼山(413m)~鈴ヶ峰(312m:西区)縦走登山(続く)  柚木城山へ継続して

2012-12-01 | 日記

12:59
希望者だけで再度茶臼山の対面に存する「柚木城山」へ登ることになりました でも多くの参加者があり皆さんはやはり登山がお好きなようですね この己斐峠から帰られる方は少数だったようです 柚木城山登山口です



13:00
続々と登山口から登って来られる仲間達です
コメント