赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山(続き)  テスリに関係なく歩行

2012-12-08 | 日記

2012.12.2(日)
11:25
広島ハイキングクラブの例会登山として 山口県周防大島町の三山を縦走する登山に参加しています



11:28
登山路には急勾配の所には テスリが取り付けられており 上りやすくなっています でも会員は元気にテスリに関係なく順調に登っています
コメント

12 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  多島海景観

2012-12-08 | 日記

11:36
眺望のある所に「内海多島海景観」と表示がありましたので その景観を眺めてみます



11:36
眺めた景観です 何と表現すればいいのでしょうか
コメント

13 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  嘉納山まで1.4km地点

2012-12-08 | 日記

11:38
景観を楽しむことなく 先へと進みます



11:39
順調に歩行しても まだ「嘉納山」山頂までは1.4kmも歩行する必要があるようです
コメント

14 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  次第に霧が

2012-12-08 | 日記

12:02

12:04

12:08
高度を上げて来たのでしょう 次第に霧が濃くなって来ました アットいう間でこの変化です 山行きには注意が必要ですね
コメント

15 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  「嵩山」分岐へ

2012-12-08 | 日記

12:13
岩屋観音への案内がありました 通常の天候であれば0.2km位の距離では行って見るのですが 今日の天候では見送って先へと進みます



12:14
間もなく 「嵩山(だけやま)」への分岐点になる所ですが 一段と霧が濃くなって来て 急な斜面の先行者も見えづらくなっていました



12:17
分岐の案内標柱です 
コメント

16 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  嘉納山頂に到着

2012-12-08 | 日記

12:17
分岐地点にある電波塔です 今日は霞んで見えています



12:19
分岐地点から100m位いでしょうか 「嘉納山」山頂に到着しました 先行組のA班が到着しています 引き続き私たちの班員も到着します
A~D班のすべてが到着した所で全体の集合写真を撮ることになりました 今回の三山縦走ではこの「嘉納山」が一番高い山です 狭い山頂に多くの参加者が集まりましたのでクラブの写真班員のみの撮影となりましたのでここにアップできません! 


コメント

17 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  嘉納山:二等三角点

2012-12-08 | 日記

12:27
嘉納山頂の少し先に三角点がありますので 後続組の全員がそろうまでに「赤帽さん」は三角点にタッチして来ました
コメント

18 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  昼食タイム

2012-12-08 | 日記

12:35
当初の計画では この嘉納山頂で昼食となっていましたが雨が降っていますので どこか雨宿りが出来るような所でするとされ 先へ進み樹木が茂っている登山路に腰かけて昼食タイムとなりました 最初に「赤帽さん」のお弁当をアップします





12:37
仲間たちが登山路の階段状の垂木に腰を掛けてお弁当を頂いている所です 中には立ったままで食事をされている方もいらっしゃいました 短時間で済ませることになりガスでお湯を沸かすことも出来ませんでした



12:55
早々に再出発の準備が整いました
コメント

19 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  一旦林道へ出て

2012-12-08 | 日記

13:13
雨の中を黙々と歩いて来ました 次のピーク「文殊山」まで0.8kmの地点まで来ました 薄暗くなって来ました



13:22
そして一旦林道を横切って 「文殊山」へと向かうことになります
コメント

20 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山(続く)  最終コース「文殊山」へ

2012-12-08 | 日記

13:22
林道を横断したところに「文殊山山頂」の案内表示がありました もう少しです頑張りましょう!
コメント