赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 天神堂・細越山(230・132m:坂町・安芸区)登山  「坂歩こう会」にて

2012-12-28 | 日記

2012.12.19(水)
9:01
今回の登山は 毎週水曜日に実施される「坂歩こう会」企画の登山に参加しました 今回は平成24年の納めの登山の為か多くの参加者があり30名となりました 今JR呉線上りの列車が「水尻」駅に到着したところです



9:11
ただ今下りの列車から参加される方々をお迎えしています 
コメント

2 天神堂・細越山(230・132m:坂町・安芸区)登山  スタートして

2012-12-28 | 日記

9:21
駅前にて参加者の確認を終え 出発したところです 今回は30名にも及び多数にも関わらず一度で人数の確認を終えることが出来ました 広島呉間の高速道路の下を通過しています



9:29
高架下を潜ってすぐに山手に入りました 最初は畑もありましたが竹林の中を通ります その道に大量の笹の葉が積もっていて 柔らかく歩けましたが イノシシも路面を柔らかくするお手伝いをしていたようです
コメント

3 天神堂・細越山(230・132m:坂町・安芸区)登山  畑の中の路を通って

2012-12-28 | 日記

9:43
今度は畑の中 しかも柑橘類が垂れ下がっている樹木の下を通らせて頂きました 丁度摘果の作業をされていましたが急な斜面での作業は大変苦労されているのではないでしょうか



9:45
この後 登山路脇には段々畑の跡と思われる石垣がかなり続いて見られました そこを通り抜けるとお山が前に見えて来ました
コメント

4 天神堂・細越山(230・132m:坂町・安芸区)登山  遊歩道から展望休憩所へ

2012-12-28 | 日記

10:04
畑を抜けると また竹林の側を通りましたが 登山路はコンクリート舗装された遊歩道となり 苔むしていると滑りやすくなっており 注意しながらの歩行となります



10:08
ここに展望台への分岐表示があり そこに行って見ます 
コメント

5 天神堂・細越山(230・132m:坂町・安芸区)登山  展望休憩所にて

2012-12-28 | 日記

10:08
この展望休憩所には バイオトイレも設置されていて しかも展望が良いことから市民の憩いの場所には最適と思われます しかもその登山路も良く整備されています



10:09
その展望台へ到着です 展望できる範囲を説明した俯瞰図も設置されていて しかも展望台の前には多数の梅が植栽されていて 開花時期などにはぜひ来て見たいところでしょう



10:10
眺めた風景の一部です

10:11
梅の樹木には 既に多くの蕾が膨らみかけていて 春の訪れを待っているかのようでした 
コメント

6 天神堂・細越山(230・132m:坂町・安芸区)登山  展望を終え再度遊歩道へ

2012-12-28 | 日記

10:11
「水尻ベイサイド遊歩道」から少し脇道に入った所の 展望休憩所から俯瞰図を見ながら眺望を楽しんでいる仲間達です


10:21
展望を楽しみ 再度遊歩道に戻り 「頭部みはらし公園」へ向かって 多少のアップダウンを繰り返しながら向かっています1か所に大きな岩が露出している側を通りました 
コメント

7 天神堂・細越山(230・132m:坂町・安芸区)登山  再度展望台が

2012-12-28 | 日記

10:23
ここにも展望が良い地点に展望台が整備されていました よほど地元の坂町は財政的に裕福なのでしょう 「ふるさと自然のみち」と表示するほどふるさとを大切にしている証拠なのでしょうね



10:25
この展望台から眺めた眺望です
コメント

8 天神堂・細越山(230・132m:坂町・安芸区)登山  遊歩道の分岐地点にて

2012-12-28 | 日記



10:37
「水尻ベイサイド遊歩道」から別のルートへ案内表示です 地区名が良くわからないので 何処につながっているのか分かりませんが 坂地区には この他「天狗岩遊歩道」「天神堂遊歩道」「天神堂見晴らし遊歩道」「砥場遊歩道」「西谷遊歩道」があるようです これらを総称して「坂町ふるさと自然のみち」といい「悠々健康ウオーキングのまち」坂町を巡るルートが整備されています 各所に置かれているマップから得ました



10:37
この地点は この直下にトンネルが通っているのだそうです



10:38
また呉市水道局の上条調整池も設置されていて この位置から「絵下山のテレビ塔」も良く見えていました
コメント

9 天神堂・細越山(230・132m:坂町・安芸区)登山  再度休憩舎を通過して

2012-12-28 | 日記

10:45
ここにも「展望休憩舎」が設置されていました やはり眺望のよいところです 至るところに眺望を楽しむ休憩舎の設置はありがたいですね 度々休憩しながら眺望を楽しませて頂いています



11:53
眺望のよい所は高台でもあり 移動するには急な斜面も下ることになります 滑りやすいのでテスリにつかまりながらの皆さんです
コメント

10 天神堂・細越山(230・132m:坂町・安芸区)登山(続く)  「頭部見晴らし公園」到着  

2012-12-28 | 日記

10:59
ようやく「頭部みはらし公園」まで登って来ました 途中には「野鳥観察舎」などもあり良い環境の中にあります



11:00
この公園のほぼ中央部に 三角点が設置されていました 早速「赤帽さん」は三角点にタッチしますが この度は近くにいたお友達にも協力を要請しての撮影となりました
(明日へと続きます)
コメント