赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 源明山・嘉納山・文殊山(625・685・663m:山口県周防大島町)登山 「広島ハイキングクラブ」にて

2012-12-07 | 日記

2012.12.2(日)
10:00
今回の登山は 「広島ハイキングクラブ」のNo1524例会として 山口県周防大島町の「源明山・嘉納山・文殊山」登山を 会員27名で行われこれに参加しました
周防大島オレンジラインの源明山登山口に到着です



10:00
現在位置を示す大型の地図が設置されていて 今の位置が分かります
コメント

2 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  縦走登山に出発  

2012-12-07 | 日記

10:06
登山開始の前に事故防止を図るため 準備体操としてストレッチを十分に行います



10:10
これから周防大島の主要な山々を縦走する登山に出発します
コメント

3 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  源明山への登山路

2012-12-07 | 日記

10:26
出発当初は 淡々とコンクリートの林道を歩いて来ましたが これから檜の植林地に入りました でも真直ぐ伸びた檜は良く見るのですが ここに分岐した檜が珍しく目に留まりました 数本あったように思います



10:30
今度はなだらかな登山路となって来て 側面には紅葉した木々も見られましたがほとんど落葉している木々が大半でした
コメント

4 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  源明山への登山路

2012-12-07 | 日記

10:35
30分程度歩いて ようやく源明山への登山口にやって来ました ここで衣服調整などを行い本格的な登山に備えます



10:43
参加者を4班に編成して 各班のPLの指導の下に順調に隊列をなして登山を行っています この現時点では雨も予想されていましたが順調に登っています



10:50
自然林の中を気持ちよく歩いています 登山はなだらかな山路を歩くのもいいものです
コメント

5 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  源明山頂にて

2012-12-07 | 日記

10:57
出発後およそ1時間で 最初の山頂「源明山」へ到着しました 先頭の班の到着を寫しました 続々と後継者も引き続き到着です



10:57
源明山頂には 立派な石柱が建立されていました



10:57
また山頂からの眺望の様子が示されていましたが 今日は残念ながら霧が立ち込めていて 良い眺望は得られませんでした
コメント

6 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  源明山頂にて

2012-12-07 | 日記

11:00
源明山頂に設置の三角点に 「赤帽さん」はタッチして写真を仲間にお願いしました 赤帽さんは三角点にタッチするために山登りをしているようなものです 実にバカみたいですがやめられません”!
コメント

7 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  源明山頂で雨合羽装着

2012-12-07 | 日記

11:02
登山開始後 小さい小雨もありましたが どうやら本格的な雨となって来まして 急遽雨合羽を着ることにしました 皆さん手際よく着装されていました
コメント

8 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  嘉納山への路

2012-12-07 | 日記

11:10
雨合羽を着て 全員済んだ時点で 次の山頂嘉納山へ向けて再出発です



11:12
この登山路は 結構アップダウンが多くあり しかもかなりな急勾配もあり足を滑らせないよう注意が必要でした
コメント

9 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山  植林地の境を順調に歩行

2012-12-07 | 日記

11:16
嘉納山へ2.2kmとの表示がありました およそ1時間くらい要するようですが 事故の無いように慎重に歩行を続けます



11:22
檜の植林地と雑木林の狭間に登山路があるようです 少し薄暗くなっていますが皆さん順調に歩いておられます 
コメント

10 源明山・嘉納山・文殊山(山口県周防大島町)登山(続く)  アップダウンも順調に

2012-12-07 | 日記

11:25
次の山頂を目指すためには 一旦下って再度登るのが次の山となるので 結構アップダウンがあります でも勾配がキツイところには手すりも設置されていて 歩行に優しい配慮がなされていて助かります



11:28
テスリがあっても関係なく登山の仲間は順調に登っています
コメント