赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 高鉢山・高鉢槍(726・763m:安佐北区)登山  「高陽山の会」にて

2012-12-10 | 日記



2012.12.4(火)
8:56
今回の登山は 地元「高陽山の会」第203回の例会登山として 地元の「高鉢山・高鉢槍」登山を行いました 集合場所はJR芸備線狩留家駅とされ その車中における仲間達です



コメント

2 高鉢山・高鉢槍(726・763m:安佐北区)登山  JR狩留家駅にて

2012-12-10 | 日記

8:58
JR狩留家駅へ下車する仲間達です



9:04
駅前にて参加者の確認を行い 参加者18名となりました
コメント

3 高鉢山・高鉢槍(726・763m:安佐北区)登山  集合場所からスタート 

2012-12-10 | 日記

9:07
駅前から登山へ出発です



9:08
JR芸備線の線路を横断して 県道37号線(通称白木街道)へと向います


コメント

4 高鉢山・高鉢槍(726・763m:安佐北区)登山  登山口にて準備体操

2012-12-10 | 日記

9:10

9:22
県道37号線(通称白木街道)を横断して 登山口へ向かうのに2回林道を横断して登山口へと向かいます



9:33
2本目の林道へ出て この登山口にて準備体操としてストレッチを行い 登山中の事故防止に努めました
コメント

5 高鉢山・高鉢槍(726・763m:安佐北区)登山  「河内神社」にお参りして

2012-12-10 | 日記

9:39
登山口から 細い渓流に沿って遡って行くと左手のやや高みに「河内神社」と称されるの小さなお社が祀られていて 今回の登山者は手を併せて 登山の安全を祈願して前を通らせて頂きました(お社の写真は暗くなっていましたので省略します)
コメント

6 高鉢山・高鉢槍(726・763m:安佐北区)登山  登山口からいきなりの急登

2012-12-10 | 日記

9:44
ここに「高鉢山」への案内がありました この地点を左側の急な斜面に取り付き登り始めます



9:45
いきなりの急登です 杉の植林地となっていて 路面も柔らかく また薄暗い中の登山路です



9:47
懸命に登っている仲間達です 今登り始めたところですから皆さん元気に登っています
コメント

7 高鉢山・高鉢槍(726・763m:安佐北区)登山  倒木を過ぎて巨木に

2012-12-10 | 日記

10:02
最初の休憩です 駅を出発しておよそ1時間を経過したころです 今日は今期の最低気温と放送されていましたが 結構汗をかくような雰囲気となり ここで一息入れました



10:15
しばしの休憩後 登山路には倒木も多く 乗り越えたり潜ったりと変化に富んだ登山路を登ります



10:16
登山路の横に 巨大な杉の大木がありました 風に吹かれてその他の杉はきしむ音を発しているのに この大木は微動もしないように起立しているように見え力強く感じました
コメント

8 高鉢山・高鉢槍(726・763m:安佐北区)登山  平坦な場所で小休憩

2012-12-10 | 日記

10:28
植林地を抜けると 落葉した雑木林の中を登ります 多少木の葉で滑るようなこともありましたが 皆さん元気に登っています



10:34
少し勾配のない平坦地にやって来ましたので ここでも小休憩を取ります この間を利用して疲れを癒すような食品が提供されるなど 和やかな雰囲気の元で休憩がなされていました
コメント

9 高鉢山・高鉢槍(726・763m:安佐北区)登山  度々の倒木を乗り越えて

2012-12-10 | 日記

10:54

11:10
厳し登り斜面の中に度々大きな倒木が横たわっている所がありました 迂回したり乗り越えたりまたは潜ったりしての登山は大変な苦労となりました
コメント

10 高鉢山・高鉢槍(726・763m:安佐北区)登山(続く)  稜線のようやく到着  

2012-12-10 | 日記

11:15

11:18
急斜面を苦労しながら ようやく高鉢山三角点への分岐でもある稜線まで登って来ました ここで後続組の到着を暫く待っています
コメント