赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  「桜輝会」にて

2013-11-20 | 日記
  
2013.11.16(土)
9:41
山仲間のグループ「桜輝会」の登山に参加させて頂きました 今回は廿日市市の「弥山」に登ります
集合は宮島口の桟橋で フェリーで宮島に渡ります 参加者は会員のお孫さん(小3年とのこと)を含めて21名でした
コメント

2 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  博奕尾コースから登る

2013-11-20 | 日記
   
9:51
今回の登山コースは 「博奕尾コース」を登り弥山頂上に立ち そして「大聖院コース」を下るルートと説明がありました
これから博奕尾へと向かいます
コメント

3 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  最初の展望に大鳥居が

2013-11-20 | 日記

9:52
博奕尾コースへ入って最初に展望が得られた風景です やはり宮島では「大鳥居」が見える風景がなんと言っても一番ですね
コメント

4 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  博奕尾にて

2013-11-20 | 日記

10:17
博奕尾コースの名称となった その説明板が設置されています 古の合戦の主要な場所と説明されています
この場所で毛利元就の軍勢が陶晴賢を奇襲した場所とされています 日本三大奇襲と言われる厳島合戦の端緒の場所とされています
コメント

5 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  人工的でない自然な登山路を

2013-11-20 | 日記
  
10:45
宮島弥山への正式な登山路としては3ルートとされていますが この博奕尾コースは含まれていません 全く自然な登山路です
優美な海岸線を有する「包ヶ浦」への分岐を経て 細い尾根筋の路を登ります
コメント

6 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  前方に弥山頂上が

2013-11-20 | 日記
 
11:15
自然な道ですから段差があったり 木の根っこが張り出していたり また大きな岩が露出していたりと なかなか難しい登り路を越えて登っていると弥山の頂上が見え 今建設中の展望台の姿も見ることが出来ました
コメント

7 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  榧ヶ谷ロープウエイ駅にて

2013-11-20 | 日記
 
11:21
榧ヶ谷ロープウエイ駅まで登って来ました 良い天候ですがやはり多少は汗をかきます 
観光客の人達は楽々とここまで来て またロープウエイを乗り継いで 弥山山頂近くの高台「獅子岩駅」まで行かれます 
私たちは自分の足で登って来ましたので ここで多少休憩を取ります その間に多数の人から口に入れる品物が提供され美味しく頂き 元気を頂きました
コメント

8 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  元気を出して登ります

2013-11-20 | 日記

11:30
休憩して元気を取り戻し また細い自然の道を登ります 周囲には雑木やシダ類の繁茂している中を進みます
コメント

9 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  弥山頂上の展望台が見えて

2013-11-20 | 日記
 
11:47
目指す弥山の頂上が近くになって来ました 青空の下に新しく建設されつつある展望台の外観が分かる程度に見えています
コメント

10 宮島弥山(535m:廿日市市)登山(続く)  獅子岩展望台で昼食に

2013-11-20 | 日記
 
11:51
獅子岩展望台に到着です ここまでロープウエイで来られます展望の良いところです 
昼食の時刻ともなりましたので この展望台の上部でお弁当を頂くことになりました
(後半は明日へと続きます)
コメント