赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 野登呂山(453m:安佐北区)登山(続き)  地点の標示も

2014-03-04 | 日記
  
2014.2.26(水)
12:10
ただ今安佐北区の「野登呂山」から下っているところです 結構急な下りもあって面白い山です 途中にチェックポイントの標示もあり 現在の位置が分かるようになっていました
コメント

22 野登呂山(453m:安佐北区)登山  コルから振り返って

2014-03-04 | 日記

12:08
一つの高台に登って来ました 下って来た路を振り返って足跡を確認しているようですね
コメント

23 野登呂山(453m:安佐北区)登山  進路を示す表示

2014-03-04 | 日記
 
12:18
途中に良くねじりあった蔓を見つけました きれいに巻いていますね どのように成長するのでしょうかね 見事です
ここに「右に下る」と表示があり進路が分かります この表示がなければきれいな路が直進もしていますので注意が必要ですね
コメント

24 野登呂山(453m:安佐北区)登山  ここにも急斜面が

2014-03-04 | 日記

12:19
また、また 急な下り斜面がありました 注意すれば何でもありませんがやはり慎重になりますね
コメント

25 野登呂山(453m:安佐北区)登山  檜の植林地に

2014-03-04 | 日記

12:23
急な斜面を下りきると 今度は檜の植林地となっていました きれいに並んでいますので チョット休憩を取りました

コメント

26 野登呂山(453m:安佐北区)登山  枝分かれも

2014-03-04 | 日記
   
12:52
所々にポイントの名札が取り付けられていました 正規の登山路を歩いている実感がしますね 枝分かれの方法にもいろいろあり面白く感じて写真に撮ってしまいました
コメント

27 野登呂山(453m:安佐北区)登山  目的地に到着すれど

2014-03-04 | 日記
   
12:55
どうやら人間が生活している空間まで下って来たようです 新築されたような民家の脇を通らせて頂きましたが この地名は上安五丁目のようです


 
12:57
下山目的地の「弘億駐車場」バス停に到着です このバス停に付く直前にバスが発車してしまいましたので 次の発車時刻は50分程度待たなければならないようでした
コメント

28 野登呂山(453m:安佐北区)登山  途中で雨にも

2014-03-04 | 日記
   
13:17
早い決断で 次便のバスを待つよりか 時刻も早いため歩きましょうとなり 住宅地の中の大きな車道を一団となって歩いて下ります
途中で小雨も振出し濡れるほどではありませんでしたが 今日は途中で雨が予想されていましたので 皆さん傘を取り出したところです
コメント

29 野登呂山(453m:安佐北区)登山  仲間とお別れしてゴール

2014-03-04 | 日記
  
13:49
毘沙門天参道まで帰って来ました ここで仲間2名とお別れです 家がこの近くとのことで 私たちは最寄りのJR駅を目指してまだ歩きます


  
14:01
ここでも駅の直前で電車が発車してしまいました 早目の遮断機に阻まれてしまいました
そしてJR緑井駅にゴールしましたが 安佐北区から参加された方が車の迎えがあるとのことで便乗させて頂くことになり ありがたくお言葉に甘えて便乗しての帰宅となりました ありがとうございました!
コメント

30 野登呂山(453m:安佐北区)登山(終了)  歩行経路と標高

2014-03-04 | 日記

2014.2.26(水)
「坂歩こう会」企画の 安佐北区「野登呂山」登山井おける歩行距離と標高をカシミール3Dで作成しました
歩行距離:6.55km、累積標高:(+)305m(-)483mとなりました また所要時間:3時間50分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:11,932歩でした
コメント