赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 葉田竜王山・筆影山(445・314m:三原市)登山  「桜輝の会」にて

2014-03-06 | 日記
 
2014.3.3(月)
9:40
今回の登山は 「桜輝の会」企画の 三原市の「葉田竜王山・筆影山」登山に参加しました JR三原駅を経由してJR須波駅に到着したところです
今回の参加者は17名と少なめの参加となりました
コメント

2 葉田竜王山・筆影山(445・314m:三原市)登山  登山口に向かって

2014-03-06 | 日記
  
9:55
JR須波駅の前に登山口の方向を示すプレートがあり これに沿って登山口へと向かっています きれいなシダレ梅が民家の垣根越しに覗いていました 今日はとても良い天気に恵まれたことで これからの登山が楽しみです
コメント

3 葉田竜王山・筆影山(445・314m:三原市)登山  登山口の地福寺に

2014-03-06 | 日記
  
10:07
登山口となる「地福寺」の門前に来ました お寺への参拝は急な階段があり 今回は省略させて頂きました このため今回は特に事故の無いように十二分に注意することでご了承を願います 参拝しないでごめんなさいね!
コメント

4 葉田竜王山・筆影山(445・314m:三原市)登山  いきなりの急登から

2014-03-06 | 日記
  
10:12
この登山ルート(須波駅)からの路は「葉田竜王山」への最短ルートであるだけに急な斜面を登るようです 登山口からいきなり急な斜面が出現です            
コメント

5 葉田竜王山・筆影山(445・314m:三原市)登山  緩斜面になると  

2014-03-06 | 日記
  
10:28
急な斜面ですが ジグに登山路がなっていますのでどうにか登っています 少し緩斜面になって来ると一息入れることが出来ました
コメント

6 葉田竜王山・筆影山(445・314m:三原市)登山  車道に上がって

2014-03-06 | 日記
 
10:33
一旦車道に出るようです ここに「竜王山」と「筆影山」への案内がありますが いずれの山にも車で行けるように車道が作られています 私たちは可能な限り山道を歩いて登ります これも登山を行っているために歩きます 
コメント

7 葉田竜王山・筆影山(445・314m:三原市)登山  防空壕か?

2014-03-06 | 日記
 
10:41
登山路の側面に穴が空いているところがありました 興味を覚えたのでしょうね 一人が入って見てこられました かなり奥まで続いているとのことでしたが 真っ暗のため歩けないと言って出てこられました まさか防空壕ではないですよね
少しすると 遠くに「筆影山」山頂にある展望台も見えて来ました そこまで歩かなければなりませんが 青空に迎えられますので楽しみに登っています
コメント

8 葉田竜王山・筆影山(445・314m:三原市)登山  山頂近くは階段状に

2014-03-06 | 日記
  
11:09
山道はまだまだ続きます ベンチがあっても座って休むでもなく先へと先頭は進んでいます
「葉田竜王山」の頂上に近くなって来た所では 線路の枕木のような大きな木材で階段状に整備されていました 作業は大変だったでしょうね ご苦労様でした  
コメント

9 葉田竜王山・筆影山(445・314m:三原市)登山  車道に上がって

2014-03-06 | 日記
 
11:15
ようやく頂上部近くの車道に上がって来ました 上がった所に「憩の森遊歩道」との標柱がありました
コメント

10 葉田竜王山・筆影山(445・314m:三原市)登山(続く)  ここに「能満寺」が

2014-03-06 | 日記
 
11:18
上って来た車道の側に 「能満寺」があり鐘楼もありました 登山口ではご挨拶を省略してしまいましたので ここでご挨拶のつもりで一打させて頂き庇護への感謝を表現させて頂きました
(明日へと続きます)
コメント