goo blog サービス終了のお知らせ 

赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

21 宮島弥山(535m:廿日市市)登山(続き)  仁王様と共に

2014-03-11 | 日記
  
2014.3.5(水)
10:59
ただ今単独で 弥山頂上を極め下山しているところです
「仁王門」まで下って来ました ここで「赤帽さん」と仁王様とコラボで写真を撮ろうと ここでも三脚をセットしていた際に 外国人1名とその案内役の人は日本人でしたが上って来られたので シャッターをお願いしたところ この時も素直に承諾頂き対応して頂きました
そして外国人所有のスマホですかアイホーンですかいずれか分かりませんが このボタンを押して2対の像と一緒に撮って下さいと頼まれて対応もしたところです 
今日はここまでいずれも外国人との離合でした  
コメント

22 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  整備され過ぎた登山路

2014-03-11 | 日記
   
11:11
台風災害の復旧がなった「大聖院コース」を下山していますが 上って来た「紅葉谷コース」とは一味違った登山路ですね 余りにもきれいに整備されていて自然な登山路とは言い難い状況になっていますね
コメント

23 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  被害の爪痕と大型堰堤

2014-03-11 | 日記
   
11:17
平成17年の台風災害による爪痕は 未だに生新しくその痕跡を残していますが 今度は頑丈な砂防堰堤が構築されています なぜこんなに大型がいるのかと思える施設ですね
コメント

24 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  東屋に

2014-03-11 | 日記
  
11:31
順調に東屋まで下って来ました ここまでの間においても丁石の姿を撮り続けて下って来ました 登山路の様子を撮った時には いずれも枯れた松の姿が写っていて 自然の破壊が進んでいるのですね
コメント

25 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  白糸の滝へ

2014-03-11 | 日記
 
11:46
「白糸の滝」を見て来ました 雨上がりなのでもう少しは水量があるのかなとの思いでしたが 正しく白糸の滝でした
コメント

26 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  女性の登山者も

2014-03-11 | 日記
 
11:55
整備された下流側の大型堰堤を通る際に 女性2名の登山者に出合いました 登山スタイルではありませんでしたが 相当以前に上ったことがるのでと来られたようです もちろん下りはロープウエイとのことでしたが無事に登頂されたのでしょうか 少し心配ではありましたが・・・
コメント

27 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  大聖院へ

2014-03-11 | 日記
  
11:57
大聖院へと下って来ました
コメント

28 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  観光客へのサービスか

2014-03-11 | 日記
 
12:07
満潮時の厳島神社の姿です


   
12:20
観光客へのサービスでしょうね 大鳥居の下を潜る観光船です 手漕ぎの和船で満潮時だけ運行する観光船のようですね 巡航時間20分と短時間で随時出航するようで利用者も多いようでした
またレトロな人力車もイケメンな若衆がお客を呼び込んでいました 「広島のPRのためにガンバテ下さい」と声をかけさせて頂きました 了解のサインがありました! 
コメント

29 宮島弥山(535m:廿日市市)登山  無事に登山は終了へ

2014-03-11 | 日記
 
12:22
宮島桟橋まで帰って来ました 今日は単独行出合ったためか 意外と速い時刻に帰ることが出来ました
桟橋前には多くの観光客の姿があり 特に名古屋から来たという学生が多く来島されていました 良い想い出を持って帰って頂きたいものですね


 
12:26
出港直前のJR船に乗り込むことが出来ました 行きは「松大船」でしたが帰りは違て良い経験になりました



12:36
「御乗船ありがとうございました」と宮島口桟橋でのお出迎えでした
コメント

30 宮島弥山(535m:廿日市市)登山(終了)  歩行経路と標高

2014-03-11 | 日記

2014.3.5(水)
廿日市市宮島の 「岩船山」に代えて「弥山」登山を行いました その歩行経路と標高をカシミール3Dで表現します 
歩行距離:6.88km、累積標高:556m、所要時間:3時間50分(休憩時間含む)、歩行数:16,230歩でした
コメント