赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 宗箇山・大原山(356・224m:西区)登山(続き)  山楽会の仲間を見送って

2016-01-03 | 日記

2015(H27).12.20(日)
13:09
昨日の一泊とまりでの 「吉和冠山」登山の翌日に 西区の「宗箇山」登山を行っています
山頂で出会った 「山楽会」の仲間たちは 山口県から来られており これからAコースを辿って下山されるそうです ここでご一行様をお見送りしました
コメント

12 宗箇山・大原山(356・224m:西区)登山  下山の開始

2016-01-03 | 日記



13:16
私たち一行5名も 山楽会の人達が登って来た Aコースで「大原山」を通って下山します
コメント

13 宗箇山・大原山(356・224m:西区)登山  経由地の「大原山」が

2016-01-03 | 日記

13:26
下山の途中から 「大原山」の三角点設置位置を訪ねてから 下山へと移ります 
その目指す「大原山」が正面に見えて来ました
コメント

14 宗箇山・大原山(356・224m:西区)登山  大岩に

2016-01-03 | 日記



13:28
下山路に 大岩が存在する箇所があります 岩に上がれば山頂からと同様に広範囲の眺望が得られます 若い人が直ぐに上がられましたが 当方は年齢を考慮して上がるのは控えました
コメント

15 宗箇山・大原山(356・224m:西区)登山  大原山への分岐にて

2016-01-03 | 日記



13:41
大岩を通過して 大原山への分岐地点まで来ました 
山頂へ向かうには少しの距離ではありますが 急な斜面を上らなければなりません
このためか 何度も訪れている方は遠慮するとされ 分かれて下山を続けることになりました 
コメント

16 宗箇山・大原山(356・224m:西区)登山  途中の写真は省略して

2016-01-03 | 日記

13:48
分岐点から 大原山の山頂へは急な登りが続きます 
このため短時間で登ろうと頑張りましたので 途中の様子の写真は有りません
山頂を示すプレートを写して見ました
コメント

17 宗箇山・大原山(356・224m:西区)登山  三角点にタッチ

2016-01-03 | 日記

13:49
この山頂には2名で来ましたので それぞれ交代しながら三角点にタッチの写真を撮りあいました
コメント

18 宗箇山・大原山(356・224m:西区)登山  落下防止の網か

2016-01-03 | 日記

14:00
分岐地点で分かれた仲間達に 追いつけるのかなとの思いで急いで下山を続けましたが やはり無理でした
谷筋まで来たところで 巨大な金網が設置されていました 
昨年の集中豪雨のの後に 岩石の落下を防止するために設置された 防護網のようです
コメント

19 宗箇山・大原山(356・224m:西区)登山  JR三滝駅から帰途へ

2016-01-03 | 日記

14:02
どうやら無事に登山口近くまで下だって来ました 先行した仲間達には会えませんでしたが 多宝塔を訪ねて帰途に就きました
下山後は 最寄りのJR可部線に直ぐ入線する列車が有る所から この列車で帰宅への途に就きました
コメント

20 宗箇山・大原山(356・224m:西区)登山(終了)  歩行経路と標高

2016-01-03 | 日記

2015.12.20(日)
今回の広島市西区 「宗箇山・大原山」登山における 歩行距離と標高をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで表現しました
歩行距離:7.82km、累積標高:748mとなりました また所要時間:3時間40分、(休憩及び食事時間含む)、歩行数:12,189歩でした
コメント