赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 矢坂山(132m:岡山市)登山  「坂歩こう会」のオプション例会に

2016-01-04 | 日記



2015(H27).12.21(月)
10:57
今回の登山は 「坂歩こう会」のオプション計画として緊急に実施されたもので 5名で岡山市の「矢坂山」登山に参加しました
JRの青春キップを利用したもので JR岡山駅で乗り継いで JR吉備線の「大安寺駅」に到着したところです
コメント

2 矢坂山(132m:岡山市)登山  登山口近くに地蔵石仏が

2016-01-04 | 日記

11:11
JR大安寺駅の近くにある 矢坂山への登山口の目安となる「大安寺」の横に 「地蔵石仏」の案内があり 立寄ってみました


  
11:13
その説明板が掲示されていました
コメント

3 矢坂山(132m:岡山市)登山  大安寺から登山を開始

2016-01-04 | 日記
 



11:16
登山口の案内はありませんでしたが お寺の姿が確認され 階段を上がって行くとこのお寺がありました 案内を乞うも不在のようでした
お寺の東端に階段があり これを上がって行きました
コメント

4 矢坂山(132m:岡山市)登山  登山路

2016-01-04 | 日記



11:24
あいにくの小雨の中でしたが 少人数の為スムースに上がることが出来ました 
登山路には余り人が通らないのか落葉が分厚く積もっており 滑り易くにもなっていました
コメント

5 矢坂山(132m:岡山市)登山  小学生の案内表示も

2016-01-04 | 日記

11:26
小学校児童の作品でしょうか 案内板が処々にあり市民に親しまれている山のようですね



11:30
静かな中に 登山路を進んで行きます 参加者でこの山は皆初めての登山ですからゆっくりと進んで行きます
コメント

6 矢坂山(132m:岡山市)登山  「とみやまじょう」との案内も

2016-01-04 | 日記





11:36
「ちょときゅうけい」と案内がありました 大きな岩が並んだ休憩に適した場所です
 この一帯は城跡らしくて当時の遺物なのかもしれませんね 「とみやまじょう」との案内もありました
コメント

7 矢坂山(132m:岡山市)登山  山城跡との標柱も

2016-01-04 | 日記



11:56
ここには「戦国時代 山城跡」との標柱もありました
コメント

8 矢坂山(132m:岡山市)登山  山頂に到着

2016-01-04 | 日記





11:59
山頂直下の少しの区間急な坂を上がると 広場となっている山頂部に到着です 
この時にはもう雨も止んでいて良いタイミングとなりました
コメント

9 矢坂山(132m:岡山市)登山  矢坂山:四等三角点に

2016-01-04 | 日記

11:59
登頂記念に 先ずは三角点にタッチの写真をお願いしました カメラマン一人を除き他の参加者と一緒にお願いしました
コメント

10 矢坂山(132m:岡山市)登山(続く)  山頂からの眺望

2016-01-04 | 日記



12:01
食事の前に山頂からの眺望を 撮って見ました
(後半は 明日へと続きます)
コメント