赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 二葉山・尾長山・牛田山・神田山(139・185・261・175m:東区)登山  「高陽山の会」の仲間と

2016-01-15 | 日記



2016(H28)・1・7(木)
11:17
今回の登山は 地元の「高陽山の会」の新年初登山として計画されている径路を 仲間と2名で歩いてみようとやって来ました
JR広島駅北口から 広島東照宮近くの登山口から開始します
東照宮の正面石階段は避けて右手から迂回して 登山口へと向かいました
コメント

2 二葉山・尾長山・牛田山・神田山(139・185・261・175m:東区)登山  登山口に

2016-01-15 | 日記



11:21
広島東照宮の裏手に 二葉山の登山口があります ここから本日の登山を始めます 
コメント

3 二葉山・尾長山・牛田山・神田山(139・185・261・175m:東区)登山の お稲荷さんの朱の鳥居を

2016-01-15 | 日記



11:23
稲荷神社の赤い鳥居が連なる石段を 休みなくゆっくりと登って行きます これも汗をかかない手法として実践しています
コメント

4 二葉山・尾長山・牛田山・神田山(139・185・261・175m:東区)登山  「二葉山」頂上に

2016-01-15 | 日記

11:39
二葉山の山頂にある 広島平和仏舎利塔へと到着です 今回縦走の最初のピーク「二葉山」の山頂をクリアしました



11:40
この場所から南側の眺望です 広島市街地の大半が眺められる所です
コメント

5 二葉山・尾長山・牛田山・神田山(139・185・261・175m:東区)登山  広島平和塔(仏舎利塔)に

2016-01-15 | 日記

11:42
正面から広島平和塔仏舎利塔の姿です お釈迦様のお骨もお納められているとか



11:42
その山手のすそ野には このようなお花がもう咲いていました



11:45
次に向かう 「尾長山」の山頂域が見えています 順調に登れるといいですね 山頂直下にガラ場がありますので注意が必要です
コメント

6 二葉山・尾長山・牛田山・神田山(139・185・261・175m:東区)登山  次のピークへの路

2016-01-15 | 日記

11:45
今登った二葉山の仏舎利塔を振り返ってみました この塔も50周年を迎えたのですね



11:47
次の山頂「尾長山」へと向かいます その登山口は「天神峠東口」とあります ビルが建っているすそ野を通って行きます



11:48
その道中の路面です 車道へ出合う前の様子です


コメント

7 二葉山・尾長山・牛田山・神田山(139・185・261・175m:東区)登山   尾長山への登山口までに

2016-01-15 | 日記

11:50
これから向かう牛田山の山並みでしょう 時計回りの逆方向へ円形に周回するようになります


 


11:54
団地下部の登山口直前に 綺麗な花が咲いていました まるで春の装いのようですね
コメント

8 二葉山・尾長山・牛田山・神田山(139・185・261・175m:東区)登山  天神峠東登山口に

2016-01-15 | 日記

11:50
東方向の市街地も良く見えています



11:58
尾長山への登山口に来ました 路肩で「イノシシ」像が登山路を見詰めていました
コメント

9 二葉山・尾長山・牛田山・神田山(139・185・261・175m:東区)登山  一番厳しい上り斜面

2016-01-15 | 日記

12:09
尾長山山頂直下の 一番厳しいガラ場の上り斜面です ここを無事に通過出来れば あとは牛田山や神田山へは容易な登山路となります
コメント

10 二葉山・尾長山・牛田山・神田山(139・185・261・175m:東区)登山(続く)  「尾長山」に

2016-01-15 | 日記

12:10
「尾長山」山頂に到着です ここには三角点はありません 広島西飛行場の航空管制用の塔がある程度です





12:10 
でも南西方向の景色は抜群です 広島の市街地が良く見えています
(以後の様子は 明日へと続きます)
コメント