赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 白木山系(675m峰:安佐北区)登山(続き)  白木山からの縦走路 

2016-11-21 | 日記



2016(H28).11.5(土)
11:06
ただ今 地元の白木山系の最南端部でしょうか 反射板2基がある「675m」ピークを目指して 仲間5名で登っています



11:16
ここに初めて登山ルートに係る案内標が掲げられていました
コメント

12 白木山系(675m峰:安佐北区)登山  紅葉の初めかな

2016-11-21 | 日記



11:26
桧の植林地の側を通っています





11:33
紅葉が始まっているのでしょうか なんとなく色付いて来ていますね
コメント

13 白木山系(675m峰:安佐北区)登山  反射板ピークに到着

2016-11-21 | 日記



11:47
反射板のある「675mピーク」に到着です この反射板は「赤帽さん」のノルディックコースからも眺めることが出来る所でもあります
コメント

14 白木山系(675m峰:安佐北区)登山  反射板の箇所にて

2016-11-21 | 日記

11:48
反射板の基部からの眺望を楽しんでいる仲間たちです 住んでいる団地が眺められます



11:48
この地点には三角点もありますので 早速タッチの写真をお願いしたところです

コメント

15 白木山系(675m峰:安佐北区)登山  反射板の位置で

2016-11-21 | 日記

11:50
この場所から「阿武山」方面は開けています





11:50
反射板の基部に こんな物がありました なんでしょうかね? 固い物でした



コメント

16 白木山系(675m峰:安佐北区)登山  登頂の記念に

2016-11-21 | 日記

11:54
目標として来た場所に到着ですから ここで登山の証として全員で写真に納まったところです
コメント

17 白木山系(675m峰:安佐北区)登山  昼食タイムに

2016-11-21 | 日記
 
12:01
この反射板の箇所で お弁当タイムとしました
次回12月の「高陽山の会」の例会登山でも やはりここでの昼食タイムとなりそうですね
コメント

18 白木山系(675m峰:安佐北区)登山  反射板の表示

2016-11-21 | 日記



12:27
反射板の表示です 建設省の無給電中継用反射板とありました まだまだ中継するようですね
コメント

19 白木山系(675m峰:安佐北区)登山  縦走路の案内も

2016-11-21 | 日記



12:51
昼食後もう少し先まで向かってみます





12:59
白木山系の縦走路の一部ですね この先に「鬼ヶ城山」への案内標もありました
私達は「根谷川」から登って来ているところです

コメント

20 白木山系(675m峰:安佐北区)登山(続く)  白木山縦走路で開けた場所に

2016-11-21 | 日記

13:02
縦走路を白木山方面へと向っています





13:03
開けた場所に出て来ました この場所からの眺望です 正面に白木山の電波塔が見えていました
(この先及び下山の様子は 明日へと続きます)




コメント