赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 日浦山(346m:安芸郡海田町)登山  「坂歩こう会」の例会にて

2017-01-08 | 日記



2016(H28).12.21(水)
8:39
今回の登山も まだ前年の登山をアップし得ていませんので もう少しアップさせて頂きます
「坂歩こう会」のN会長さんは 登山以外の他の地域貢献事業にも協力したいとの思いからでしょう この「坂歩こう会」の次期会長を募っているにも後継者が見つからず この2月15日で解散とするとの表明がなされた以後の登山となりました
集合時刻も 列車の遅れでマチマチとなりましたが 受付の結果23名の参加となったようです
コメント

2 日浦山(346m:安芸郡海田町)登山  注意しながら市街地を

2017-01-08 | 日記

8:50
今回も参加手続きと 人数の確認はスムースに行われました 登山も残り少ないとなると迷惑をかけないよう各人の意識も違って来たのでしょうか
これからJR海田市駅からスタ-トです







8:54
海田町の市街地の中を登山口へと向かっています この道は旧山陽道であったことからも 車の交通量は多く支障のないように注意しながら歩いています
コメント

3 日浦山(346m:安芸郡海田町)登山  登山口に

2017-01-08 | 日記



9:01
登山口がある「大師寺」の入口にやって来ました ここまでの路肩に「旧山陽道海田町一里塚跡」との標柱もあったところです
コメント

4 日浦山(346m:安芸郡海田町)登山  登山開始へ

2017-01-08 | 日記



9:05
大師寺へは急な階段を上ります この裏手が登山口となっています





9:14
寺の上まで上がって来ました 良い天気ですが眺望は少しもやっていました
コメント

5 日浦山(346m:安芸郡海田町)登山  Bコースにて山頂を

2017-01-08 | 日記



9:16
今回の登山コースは 通常と違ってBコースで日浦山頂を目指します 石仏に見送って頂きます
コメント

6 日浦山(346m:安芸郡海田町)登山  Bコースにて中間地点に

2017-01-08 | 日記

9:20
Bコース登山口とありました ここまでは従来のAコースと同じだったのですね





9:30
中間地点との案内もありましたが 山頂までの半分を過ぎたようです
コメント

7 日浦山(346m:安芸郡海田町)登山  分岐も見送って

2017-01-08 | 日記





10:07
丸太で構築された階段の登りは きつい所ですが山頂も間近かとなれば 頑張れるものですね
進行方向として 岩滝山とありましたが 本日見送って先へと進みます
コメント

8 日浦山(346m:安芸郡海田町)登山  山頂間近の岩場に

2017-01-08 | 日記



10:10
日浦山の頂上も近づいて来たのでしょう 大きな岩が出現して来ました 
先が渋滞しているようですね 安全が第一ですからあわてずに待っているところです
コメント

9 日浦山(346m:安芸郡海田町)登山  間もなく山頂に

2017-01-08 | 日記



10:12
山頂直下で Aコースと合流して 間もなく山頂に上がることが出来そうです
コメント

10 日浦山(346m:安芸郡海田町)登山(続く)  山頂に到着

2017-01-08 | 日記



10:13
最後尾付近の仲間たちも 間もなく山頂に上がって来ます 既に先行者達は余裕をもって山頂からの眺望を楽しんでいるようですね
(登頂後の様子は 明日へと続きます) 
コメント