赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山  「広島HC」例会に

2017-01-15 | 日記





2017(H29).1.8(日)
今回の登山は 3・4日に引き続いて 廿日市市宮島の山に向かいます
今回は 主催者が「広島HC(ハイキングクラブ)」の例会として 新春初登山が計画されています 当初は「鍋料理」で新春を祝う予定でしたが 朝からの雨天では料理も出来ません
弁当持参で 余り登られていない「前峠山・焼山」へと向かいます 宮島桟橋に向っています 山頂部は雲の中ですね
コメント

2 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山  人数の確認と代表の挨拶を受けて

2017-01-15 | 日記

8:33
宮次間桟橋にて 参加者の確認です 雨天にも関わらす欠席者は数名に留まっているようです







8:41
スタ-ト前に人数の点検と クラブ代表のご挨拶を頂きます 集合写真は「広島HC」のHPから引用一部加工させて頂きました
山歩きには5班に編成分けして 常人参加者の動向に配慮がなされています 
コメント

3 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山  2mmの雨量の中をスタート

2017-01-15 | 日記



8.47
依然として雨は降り続いています 雨量を示す電光掲示板には「ただ今の雨量2mm」と表示されています
コメント

4 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山  突然ハプニングが

2017-01-15 | 日記



8:55
一昨日通った町屋通りを「大元公園」へと向かっています 今日は大元公園からマイナーな登山道を上がるようです



9:00
ここで突然ハプニングが発生しました 元気に仲間の前後を撮影しながら歩いていた者が 歩行の状態が変になり歩けないとリタイアの申し出がなされました
丁度消防署の隣であったため ただちに救急車に収容され移動されました 大事にならなければいいのですが!
コメント

5 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山  大元公園に ここから登山へ

2017-01-15 | 日記



9:15
仲間の中には 現役の看護師さん2名も参加されており 付き添って向かわれました
コメント

6 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山  倒木も多い登山路

2017-01-15 | 日記

9:23
大元公園にTさんの指導によって 入念なストレッチ体操がなされました 今日は雨でぬれている為滑りやすいかもしれません 十分に体を動かします





9:37
宮島町が正式に登山道として管理している路ではないため 自然に富んだ難所もあります
コメント

7 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山  霧の中で眺望

2017-01-15 | 日記

9:42
登山道が分岐している場所にて 一時休憩です 下山の際にこの分岐に戻ってくる予定です



9:57
数少ない眺望が得られる場所ですが ご覧のように霧に包まれていて良い眺望は得られません
コメント

8 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山  展望岩にて

2017-01-15 | 日記

10:10
雨の中を雨合羽で囲っている為 汗の逃げ場がありません 背中が冷たくなって来て休憩も楽ではありません





10:23
展望岩と呼ばれている 絶景の地だそうですが ご覧のとおりです
コメント

9 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山  「前峠山」山頂到着

2017-01-15 | 日記



10:49
少しの休憩を済ませ 大きな岩の横を通って「前峠山」山頂に到着です でも雨の中とあっては眺望を楽しむ余裕もなく 単なる通過点となってしまいました
コメント

10 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山(続く)  「前峠山」山頂を越えて

2017-01-15 | 日記

10:50
単なる通過地点であっても 「赤帽さん」にとって三角点へのタッチは必須な行為です 皆さんが立ち去った後で最後尾の人にお願いして 撮って戴いた貴重な写真です ご協力ありがとうございました!





10:58
昼食には早すぎるとして 次の適当な昼食するに適するような場所を探しつつ移動へと向かっています
(後半の様子は 明日へと続きます)
コメント