ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
赤帽さんのブログ
山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。
1 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山 「広島HC」例会に
2017-01-15
|
日記
2017(H29).1.8(日)
今回の登山は 3・4日に引き続いて 廿日市市宮島の山に向かいます
今回は 主催者が「広島HC(ハイキングクラブ)」の例会として 新春初登山が計画されています 当初は「鍋料理」で新春を祝う予定でしたが 朝からの雨天では料理も出来ません
弁当持参で 余り登られていない「前峠山・焼山」へと向かいます 宮島桟橋に向っています 山頂部は雲の中ですね
コメント
2 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山 人数の確認と代表の挨拶を受けて
2017-01-15
|
日記
8:33
宮次間桟橋にて 参加者の確認です 雨天にも関わらす欠席者は数名に留まっているようです
8:41
スタ-ト前に人数の点検と クラブ代表のご挨拶を頂きます 集合写真は「広島HC」のHPから引用一部加工させて頂きました
山歩きには5班に編成分けして 常人参加者の動向に配慮がなされています
コメント
3 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山 2mmの雨量の中をスタート
2017-01-15
|
日記
8.47
依然として雨は降り続いています 雨量を示す電光掲示板には「ただ今の雨量2mm」と表示されています
コメント
4 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山 突然ハプニングが
2017-01-15
|
日記
8:55
一昨日通った町屋通りを「大元公園」へと向かっています 今日は大元公園からマイナーな登山道を上がるようです
9:00
ここで突然ハプニングが発生しました 元気に仲間の前後を撮影しながら歩いていた者が 歩行の状態が変になり歩けないとリタイアの申し出がなされました
丁度消防署の隣であったため ただちに救急車に収容され移動されました 大事にならなければいいのですが!
コメント
5 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山 大元公園に ここから登山へ
2017-01-15
|
日記
9:15
仲間の中には 現役の看護師さん2名も参加されており 付き添って向かわれました
コメント
6 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山 倒木も多い登山路
2017-01-15
|
日記
9:23
大元公園にTさんの指導によって 入念なストレッチ体操がなされました 今日は雨でぬれている為滑りやすいかもしれません 十分に体を動かします
9:37
宮島町が正式に登山道として管理している路ではないため 自然に富んだ難所もあります
コメント
7 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山 霧の中で眺望
2017-01-15
|
日記
9:42
登山道が分岐している場所にて 一時休憩です 下山の際にこの分岐に戻ってくる予定です
9:57
数少ない眺望が得られる場所ですが ご覧のように霧に包まれていて良い眺望は得られません
コメント
8 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山 展望岩にて
2017-01-15
|
日記
10:10
雨の中を雨合羽で囲っている為 汗の逃げ場がありません 背中が冷たくなって来て休憩も楽ではありません
10:23
展望岩と呼ばれている 絶景の地だそうですが ご覧のとおりです
コメント
9 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山 「前峠山」山頂到着
2017-01-15
|
日記
10:49
少しの休憩を済ませ 大きな岩の横を通って「前峠山」山頂に到着です でも雨の中とあっては眺望を楽しむ余裕もなく 単なる通過点となってしまいました
コメント
10 宮島前峠山・焼山(524・490m:廿日市市)登山(続く) 「前峠山」山頂を越えて
2017-01-15
|
日記
10:50
単なる通過地点であっても 「赤帽さん」にとって三角点へのタッチは必須な行為です 皆さんが立ち去った後で最後尾の人にお願いして 撮って戴いた貴重な写真です ご協力ありがとうございました!
10:58
昼食には早すぎるとして 次の適当な昼食するに適するような場所を探しつつ移動へと向かっています
(後半の様子は 明日へと続きます)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
広島市で38年間+5年間の勤務生活を終え、以後は登山を唯一の楽しみとして、はや19年目となる83歳の男性です。
最近は登山回数の減少はあるものの、近郊の低山登山を主体に日々元気に過ごしています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
1 真亀寺迫公園周辺の桜めぐり 我が家周辺から散策へ
2 真亀寺迫公園周辺の桜めぐり 我が家近くの高い場所へ
3 真亀寺迫公園周辺の桜めぐり 満開の直前か
4 真亀寺迫公園周辺の桜めぐり 公園までに至る直前で
5 真亀寺迫公園周辺の桜めぐり(続く) 公園周辺の桜の元で
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(35967)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
ひろし曾爺1840/
6 「ふるさと魅力発見」講座に参加して(続き) 実施場所を見学に
縄文人/
1 近郊のウォーキング ランニング・コースを一周
ひろし曾爺1840/
1 近郊のウォーキング ランニング・コースを一周
「赤帽さん」です/
1 本日(10/2)のマイ行動開始は 今日の行動開始は
ひろし曾爺1840/
1 本日(10/2)のマイ行動開始は 今日の行動開始は
「赤帽さん」です/
1 ラジオ体操後近郊のウォーキング ラジオ体操に参加して
sumassy/
1 ラジオ体操後近郊のウォーキング ラジオ体操に参加して
Unknown/
1 安佐北ノルディック・ウォーク 遅れて会場へと
anikobe/
1 安佐北ノルディック・ウォーク 遅れて会場へと
「赤帽さん」です/
4 福祉施設(手摺)の設置 どうやら設置完了へ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
ブックマーク
広島ハイキングクラブ
1500回登山を迎えた歴史ある 登山仲間のクラブです
フルムーン日記
仲の良い山の仲間です。登山の途中経過など経過が分かる写真を掲示。
坂歩こう会ネット板
登山を楽しむ会
カガラ山の仙人2
日常の出来事、感じたことを思いつくままに写真掲載
吉岡利紘のページ
多彩な技能を有する髭面の山男
錫杖龍
素晴らしい写真の宝庫
ひろしま里山放浪記
里山をこよなく愛するお友達で写真を多く掲載
タカ長さん
野鳥との付き合いも長く、最近は近郊の山登が
タナタカさんの山と絵便り
趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれの便りを!
丘の上の歌姫のブログ
山・旅・花・行事・仕事と多彩に 山歩きで仲間に
薷遊人浪漫
山仲間の写真愛好者
山歩きと有機野菜
野菜作りと夫婦で山登りを楽しむナイスガイ!
広島の山歩き(日記)
白木山を愛するお兄さん
あの山この山
山歩きの先輩を参考にさせて頂きます
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』