赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 小茶臼山(200m:西区)登山  新坂歩こう会の調査登山へ

2018-08-04 | 日記

2018(H30).8.1(水)
9:29
毎週水曜日に実施していた 新坂歩こう会の例会登山も この度の西日本豪雨災害により中断されていましたが 3週間を過ぎたころから次第に交通機関も整備され 移動が可能になりつつあります これらの状況も考慮して 登山路の様子の確認もかねて「調査登山」として この度の「小茶臼山~宗箇山」登山が企画されました
猛暑の中 23名の方々が参加されて実施となりました 集合駅のJR西広島駅北口です







9:37
猛暑の中ですから 準備体操も省略して ゆっくりと歩きながら登山への備えを行うとして 順次スタートです 己斐中の市街地を小茶臼山登山口へと向かっています 
コメント

2 小茶臼山(200m:西区)登山  猛暑の中を休憩しつつ

2018-08-04 | 日記



9:44
夏の花を象徴するような「サルスベリ」の紅白の花が咲いていましたので 季節感を示すために拝借させて頂きました





9:47
ここに「己斐東老人運動広場」とありましたが この時間帯ではどなたも居られませんでした 冷房の効いた室内で過ごすのが賢明でしょうね 私たちはどうなっているのでしょうか



9:52
少しでも陰の部分を選択して 水分補給の休憩を取っているところです
コメント

3 小茶臼山(200m:西区)登山  登山路は左側を

2018-08-04 | 日記



9:56
己斐中の住宅地を歩いて ここで車道を横断することになりました 初めて歩くコースかと思っていましたが この場に来れば以前にも歩いたことを想い出したところでもあります





9:58
この階段は 右側は己斐東小学校への路であり 左側が登山口への路と別れています 以前に一旦下って登り返すような羽目になったことが思い出されました



9:59
この部分で分かれとなるところです 以前にはこのフェンスを乗り越えて移動してこられる方もあったようです
コメント

4 小茶臼山(200m:西区)登山  階段の上りはきつい

2018-08-04 | 日記



10:03
連続の階段上りは 息苦しくなって来ます 皆さんは元気で問題無いようですが 高齢の「赤帽さん」は最後尾になってしまいました
前回の登山時には 教室の中の生徒さんに励まされながら上がった記憶がありますが 今日はもう夏休み期間中ですから無人でした





10:09
階段がしばらく続きます なだらかな坂の方が歩きやすいのですが 階段は応えます この長い場所では 一度は立ち止まって深呼吸をする必要に迫られます



10:10
やっとなだらかな斜面になり 最後尾の方に追い着いたところです
コメント

5 小茶臼山(200m:西区)登山(続く)  己斐城跡に

2018-08-04 | 日記

10:17
この石柱は 誰か「桜花で一家団欒」を祈念して建立されたものでしょうか





10:20
城址の箇所に上がって来たのでしょう 「空堀跡」とか「二丸跡」と刻した石柱が見えていました まもなく「己斐城跡」に到着なのでしょう



10:22
先行者達は もう木陰に入って休んでいるようですね





10:22
「赤帽さん」も到着です 説明板を読んでから休憩に入ります


(小茶臼山頂に到着 以後の様子は明日へと続きます)
コメント