赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 小茶臼山(200m:西区)登山(続き)   登頂の記念写真

2018-08-05 | 日記



2018(H30).8.1(水)
10:31
ただ今 「新坂歩こう会」の登山が 久しぶりに調査山行きとして実施されましたので これに参加しています
この度の西日本豪雨災害により 会員さんが所属される地域も多くの被害を被るなどの影響もあり また交通事情などからしばらく自粛をしていたのですが 次第に交通も回復の兆しが見えて来ましたので 調査山行きとして「小茶臼山~宗箇山」登山が実施されています
丁度「小茶臼山」山頂にて 記念の写真を撮ったところです
一時は 最終目的地の「宗箇山」へと動き始めたのですが 目的の一つの山頂でもあることから 集合写真をとなったものです
コメント

7 小茶臼山(200m:西区)登山  速度調整役を兼ねて

2018-08-05 | 日記



10:34
次の目的地「宗箇山」へと移動を始めたところでお社がありました まだ己斐城跡の一部なのでしょう「東廓跡」ともありました





10:42
また「水槽」と表示がりました まさかお城の一部ではないでしょう 戦争があった時代の遺物なのでしょうかね



10:43
竹林の中を通っています 先頭の今回リーダーを務めて頂いている「M木さん」の次に「赤帽さん」を入れて頂いています てっきり弱ってしまって歩行速度が遅くなってしまっていますので リーダーの次に控えて速度をセーブしようかなとの思いでいるところです 
コメント

8 小茶臼山(200m:西区)登山  夏草が茂った路も

2018-08-05 | 日記





10:49
さすが登山リーダーですね 小さな表示はありますが 迷わずに皆をリードして案内をしてくれています 何度か通った路ではありますが 「赤帽さん」では間違ってしまいそうなわかりにくい踏み跡がある登山路を歩いています



10:53
一部では 夏草が路を覆い隠すようにもなっていて どこが路なのか判然としない箇所までありました
コメント

9 小茶臼山(200m:西区)登山  大迫団地に出合

2018-08-05 | 日記

10:58
ボケタ写真になってしまいましたが 尾根を変わった方向へと移動している所です 後続者の隊列を撮ったつもりです









11:17
一つのチェックポイントとなる「大迫団地」へと出て来たところです ガードレールを超えて団地内の道路へと出ます
ガードレール部には コンクリートブロックが配置されていて これを踏み台にして越えられるように配慮されていました 配慮に感謝です
コメント

10 小茶臼山(200m:西区)登山(終了)  中途離脱で終了へ

2018-08-05 | 日記



11:22
大迫団地から「宗箇山」への登山口となる急な階段の前にて 全員の到着を待っている所ですが 「赤帽さん」はこの階段を前にして登山を継続する意欲を失ってしまいました この猛暑の中を歩くのはもう結構と思ってしまい ここで離脱することとしました
皆さんに見送られて 皆さんの完登を祈念しながらの別れとなりました 





11:24
最寄りのバス停「大迫団地」に到着しました







11:25
丁度良く バスの発車時刻に近くて 待つ間もなく乗車出来ありがたく思いました



11:40
最寄りのJR駅に近い場所で 下車して帰宅へと向かいます





11:49
JR列車の入線を待つ方が バスを待つよりか長い時間を要したように感じたところです



最後に 「赤帽さん」が歩いた経路等をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで作成したものです 
歩行距離:3.77km、累積標高:465mとなりました また所要時間:1時間50分(休憩時間を含む)、歩行数:5,533歩でした
同行した残余の21名は目的の最終地「宗箇山」を経て 「JR三滝駅」へと完歩されたことを付け加えさせて頂き 終了とさせて頂きます 

(以上で 「小茶臼山」登山関係は 終了です)
コメント