赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 郡山(城址390m:安芸高田市)登山(続き)  次々に史蹟跡地を巡って

2018-08-31 | 日記



2018(H30).8.26(日)
12:15
ただ今 友人と2名で「郡山城址」内を 昼食を済ませて登山・散策中です 説明版の一読で説明に代えさせて頂きます





12:18
密植気味の杉林側の道を歩いて 下っています 「姫之丸跡」の説明もありました





12:21
次に「釜屋壇跡」とある場所に来ました


コメント

12 郡山(城址390m:安芸高田市)登山  郡山城跡の主要部を巡って

2018-08-31 | 日記





12:28
いろいろと巡って来ました





12:29
本丸を一周するように巡って来て 今度は「三の丸跡」へ来ました かなりの広さがあります 本丸の守りだったのでしょうか
コメント

13 郡山(城址390m:安芸高田市)登山  導師のお墓も

2018-08-31 | 日記





12:34
おはか道との案内票がります この方向へと本丸跡から向かいます かなり下りますが 気持ちよい散策路です









12:48
元就の葬儀に際し 導師を務めたとされる禅師のお墓のようですね ここを過ぎて「毛利家」の墓所へと向かいます

コメント

14 郡山(城址390m:安芸高田市)登山  毛利氏関係の墓所にて

2018-08-31 | 日記



12:49
現在は この道も自然歩道となっているようです 石畳を歩くのも久しぶりで気分も一新されますね





12:51
毛利家の墓所が 郡山城址の登山口にもなっています 以前来た際には ここから巡ったのではなかったでしょうか もう記憶も定かではありません









12:55
墓所を順次巡って 先人の偉業に少しでも触れさせて頂きました



12:56
中央の大木が元就公の墓碑に代わる墓標ではなかったでしょうか 定かではありません
コメント

15 郡山(城址390m:安芸高田市)登山(終了)  無事に完登し記録も

2018-08-31 | 日記



12:58
郡山城址の史蹟を巡る「郡山」登山も終盤となってきました 元就の偉業「ひと柱に代えて百万一心」の石碑を埋めたとされる 記念の標石です 心意気を感じますね





12:59
ここで 同行して頂いた 友人と来訪記念に標石と共に 写真を撮りました 誰もいなかったので小型の三脚で自動撮影です 赤帽さんも単独での写真をお願いしました











13:07
其の後付近一帯を 木陰の涼しさをも味わいながら散策をしたところです







13:20
散策を終え スタート地点となった 安芸高田市歴史民俗博物館前に帰着しました よって無事にに完登することが出来ました



この登山における歩行経路等をGPSの軌跡に基づき カシミール3Dで表現しました
歩行距離:5.18km、累積標高:247mとなりました また所要時間:3時間10分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:8,260歩でした

(これで郡山(城址)登山関係は 終了します)




コメント