赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

16 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山(続き)  最短距離を探して下山へ

2018-08-20 | 日記



2018(H30).8.12(日)
13:59
「広島HC」による 北アルプス登山の前哨として 訓練登山をしているところで ようやく終着地点近くへと下って来たところです
有名な美術館との声もある「海の見える杜美術館」の前を通過しています







14:19
この施設関係の敷地は広大なため 長距離となる車道を避けて 直線的に下る方途はないかと駐車場を横断して来ましたが この先は入れないとのことで 少し引き返す羽目となりました
かなりの長距離を踏破して来ましたので 少々疲れ気味となって来ました これは「赤帽さん」の個人的見解です 念のために!
コメント

17 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山  長い舗装道路歩きで

2018-08-20 | 日記

14:23
登山も終盤とあって 今上がって来た山並みを振り返ってみました その後も最終目的地の 「JR宮島口駅」を目指して移動します





14:39
山陽自動車道下をくぐったり トンネルの中を歩いて行きます
コメント

18 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山  バスに乗車して

2018-08-20 | 日記



14:46
山陽新幹線の高架下をくぐっていますが 先に「バス停」が見えて来ました 歩く時間を短縮してよいバスの到来時刻があればとの事ですが かなり待ってもバスを待ちましょうとの意見が多くあり 到来を待つことになりました





15:00
お待ちかねのバスの到来です これで「JR阿品駅」へと150円の支出で帰えることとなりました 助かりました
コメント

19 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山  JRにて帰途へ

2018-08-20 | 日記



15:08
無事に「JR阿品駅」へと帰着出来ました 近くに冷たいお飲み物はないかと探しましたが 数10m程度遠方にコンビニがありましたが 今は歩きたくもなく行くのをあきらめて駅舎へと向かいました
これも 「赤帽さん」は上り坂を続けて上がると 息苦しくなり立ち止まって深呼吸を繰り返す必要に迫られることが多くなり 皆さんに病院で調べもらった方が良いと指摘もされたところでもあります



15:22
JR電車の入線を待っている仲間達です
 
コメント

20 烏帽子山・船倉山(631・546m)縦走登山(終了)  歩行経路と標高

2018-08-20 | 日記

2018(H30).8.12(日)
本日の「広島HC」による登山に10名の仲間と共に参加しました その登山の歩行経路等をGPSの軌跡にもとづき カシミール3Dで作成しました
歩行距離:10.66km、累積標高:(+)1095m(-)1392mとなりました また所要時間:6時間(休憩及び食事時間含む)、歩行数:18、334歩となり かなり疲れた登山となりました

(以上で 「烏帽子山~船倉山」縦走登山関係は 終了します)
コメント