赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

新年あけまして おめでとうございます!

2019-01-01 | 日記
平成最後の、新年を迎えました。
皆さんにとって、昭和・平成の時代は如何だったでしょうか。
好きな山登りが順調に出来て、無事に新しい年を迎えられたことが、何よりの喜びとしたいですね。
「赤帽さん」の登山に関するブログも、昨年のものが未アップとなっているものがございます。
今しばらくは、これらの登山に関するブログアップに努めてまいります。
引き続きまして 従来通りの閲覧を頂きますよう よろしくお願い申し仕上げます。

(追記)
登山できるようであれば 初登山の予定です それは地元の「白木山」へと出向き 初日の出に出合う予定です 
下山ごアップの予定です

(追記)
安佐北区の名峰「白木山」へ新春初登山を行い ご来光を愛でることが出来ました 山頂では旧来からの山林所有者達などから歓迎を受け 再会を互いに祝うことが出来ました
また今年の初日の出は鮮やかな姿で 登頂者達を喜ばせてくれました
それらの一端の写真をアップいたします 登山に伴うその他の写真は 後日改めてアップさせて頂きます



7:00
登頂時に歓迎を受けた時の様子です







7:15
ご来光時の日の出です 時を同じにして「万歳」の掛け声もありました







7:42
いろんな仲間達と共有した白木山新春初登山の記録写真です 皆さんお世話になりました 今年が良き年になりますよう頑張りましょう!

コメント

1 大狩山(591m:安芸高田市)登山  地元「高陽山の会」例会登山に

2019-01-01 | 日記






以下のブログは 前年度に上がった登山関係ですが 未だアップが叶いませんので当分の缶それらの様子をアップします
2018(H30).12.10(月)
9:38
今回の登山は 「赤帽さん」の地元「高陽山の会」における平成30年最後の登山として 安芸高田市の「大狩山」に登り 下山後「高宮の湯温泉館」にて入浴し その後お食事会を催す計画になっています その上地元の参集場所から登山口までの送迎を 利用する温泉館の送迎バスに依存するという合理的な計画になっています
その送迎バスで 登山口の「砂防公園」にて 登山の準備体操を行っています



9:48
場所を提示する画面です





9:49
これから参加者21名で 登山へとスタートです





9:50
砂防公園と名が付いてるように 大型の堰堤の下部が公園となっていて 「ウォータースライダー」は子供などに人気があるそうです





9:51
堰堤の様子です
コメント

2 大狩山(591m:安芸高田市)登山  晩秋から初冬の雰囲気に

2019-01-01 | 日記



9:53
登山口へと向かう前に「有害獣の侵入防止柵」が設けられています 開閉の指示通りに対応して通らせて頂きました







9:56
近くを流れている小川を渡り 林道へと出て これを遡り登山口を目指します









10:04
林道を遡っていると かなり上に白いものが見えました どうやら昨晩降った残雪のようです また路面には大量の落ち葉が堆積していて 初冬を迎えた雰囲気の中を向かいます
コメント

3 大狩山(591m:安芸高田市)登山  杉・檜林の上りの様子

2019-01-01 | 日記

10:05
登山口の雰囲気になって来ました





10:06
以後の林道は 先の豪雨による影響なのでしょうか 路面はガラ石ばかりの荒れた路になっていました これでは林道であっても車は通行出来ないでしょう









10:18
次第に 杉・檜林に入って行き 間伐した倒木には白い残雪が残っており 変わった光景のように見受けられました 上り坂もきつくはなく 周囲の景色を楽しみながら上がることが出来ました







10:22
「赤帽さん」も先頭集団でリードしていましたが 写真を撮るのを口実に立ち止まるようになり 仲間の様子を捉えて見ました
コメント

4 大狩山(591m:安芸高田市)登山  急坂から尾根筋へ

2019-01-01 | 日記





10:27
植林地の中をジグザグに上がって行きます 左右には間伐された木材に積雪が見られ 美しい光景になっていて楽しめる登山にもなって来ました 幸いにも木漏れ日の感じるような好天機であり 気温も低くて汗も出ない中での登山となっています







10:30
大狩山頂へ0.5kmとの表示もありました





10:34
まもなく尾根筋へと上がるところまで 上がって来ました



10:36
全員が尾根まで上がって来るのを待って 休憩とします







10:39
歩けば暑くもなります 衣服調整や水分補給などを行って休憩中です
コメント

5 大狩山(591m:安芸高田市)登山(続く)  「大狩山」山頂にて

2019-01-01 | 日記







10:45
尾根筋は「尼子道」に出会ったようです なだらかな路になっていて 木漏れ日も浴びながら登山が楽しめる登山路でした







10:47
目指してきた「大狩山」の山頂に到着です





10:52
早速登頂の記念写真の撮影となりました


(以後の様子は 明日へと続きます)
コメント