赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 宮島(博打尾~大休~包ヶ浦)登山(続き)  砲台跡地へ

2019-01-19 | 日記



2019(H31).1.6(日)
11:26
この宮島の東側の登山は 久しぶりとなり 新たな光景は 是非写真に収めたくなる光景でした 江能島や南部の大黒神島などが眺められました



11:29
西側を振り返って見ると いま上がて来た博打尾コースの山並みもきれいに見えていました
包ヶ浦へのルートはこの正面のピークを越えて砲台跡を通るのだと話も聞こえて来ました 一難去って一難のようですね







11:41
砲台の跡地が見えて来ました
コメント

7 宮島(博打尾~大休~包ヶ浦)登山  砲台跡を過ぎて

2019-01-19 | 日記







11:45
明治時代のころの遺跡なのでしょう 日露戦争当時の砲台建設も苦労があったことでしょう





11:50
砲台跡から下って来たところには 標高194mの「鷹の巣山」との表示もありました





11:57
改めて下って来た山並みを振り返って見ました
コメント

8 宮島(博打尾~大休~包ヶ浦)登山  BBQHへ帰着

2019-01-19 | 日記



11:58
眼下には「包ヶ浦公園」の広がりが見えています この地へ下れば 先に車で向かった「調理班」の人達が 調理をして待っていてくれることでしょう







12:11
公園の一角まで下って来ました もう平坦な場所となり 落ち葉を踏んで快適に進んでいます





12:13
調理班が準備を進めている「バーベキュウハウス」へと帰着です





12:15
調理が整っているごちそうです 準備ありがとうございます
コメント

9 宮島(博打尾~大休~包ヶ浦)登山  調理を堪能して

2019-01-19 | 日記





12:24
広島HCのHP掲載用の写真を撮影中のカメランもご苦労様です





12:25
全員に料理が届いた段階で クラブ代表者から 新年の安全祈願登山が行われたことの報告と この年がクラブ45周年の年になることから 今後各種の企画立案するとの報告もなされたところで 今後の活躍が期待されるところです





12:40
会員全員が調理を堪能しているところです









13:44
調理会場もきれいに跡かたずけを済ませて 食事会も終了となりました
コメント

10 宮島(博打尾~大休~包ヶ浦)登山(終了) 新年初登山と食事会を終えて

2019-01-19 | 日記



13:45
全員がそろった所で 今回初参加とされた新会員の紹介がなされました いずれも若い方々で今後のクラブ発展にも貢献して頂けることでしょう 末永いお付き合いをよろしくお願いします



13:52
新年初登山を終え また焼きカキやお鍋料理などの御馳走を頂き これから宮島桟橋へと向かう所です ここには鹿の餌場もありますね









14:09
包ヶ浦や杉之浦の海岸線を歩き 会員仲間と会話を交わしながら歩行しています





14:38
無事に宮島桟橋へと帰着しました



14:39
新入会員さんとのコラボです 「赤帽さんのブログ」も紹介して ご協力をお願いしての記念写真となりました



最後に本日の歩行経路等を GPSの軌跡に基づきカシミール3Dで表現したものを添付しておきます
歩行距離:9.70km、累積標高:510mとなりました また所要時間:5時間20分(休憩及び食事会の自慢も含む)、歩行数:17,550歩でした

(以上で 広島HCの新年初山行は 終了です)
コメント