赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 白滝山・大師山(459・475m:山口県岩国市)縦走登山(続き)  「大師山」から下山に

2019-01-22 | 日記

2019(h).1.8(火)
12:45
ただ今岩国市の「大師山」から下山を始めるところです 「赤帽さん」の地元の山の会の例会として「白滝山」から縦走して来ました



12:48
大師八十八箇所参道を下ることにしています





13:01
下る道は厳しいものでした ロープもありますが段差が大きいところがあり 苦労する場面も多くありました





13:11
シダが繁茂する場所も在り この付近から石仏が設置されているようでした 順次見て下っていますが文字は判読しがたいものでした

コメント

12 白滝山・大師山(459・475m:山口県岩国市)縦走登山  「くぐり岩」に

2019-01-22 | 日記





13:15
大きな岩をバックにして すこし小さい石仏様が鎮座されています 中には2座が並んで鎮座されているものもありました





13:23
この参道で一番の難所「くぐり岩」を通ることです 岩の隙間の為「リュック」を担いでは通れず 先に通った者に引き上げて頂くことになります
コメント

13 白滝山・大師山(459・475m:山口県岩国市)縦走登山  大師堂へ報告して

2019-01-22 | 日記





13:28
岩の隙間は 「大師山」方面から下って来ると 岩の隙間から多少上へと通り抜ける必要があり 多少腕力も必要になります このため上部から男性の力も借りて通ることにもなりましたが 皆さんが通ることが出来ました この潜り岩を上から通る為に この「大師山」登山口方面から山頂を目指す人が多いのかもしれませんね







13:37
「大師堂」への挨拶を行い 無事に全員が通れたことを報告して来たところです また休憩舎もありましたが休む必要もありませんでした
コメント

14 白滝山・大師山(459・475m:山口県岩国市)縦走登山  無事に全員完登で終了

2019-01-22 | 日記





13:43
下山の最後は 鉄製の階段を下って車道へと下山しました





13:44
下山地には 送迎バスが迎えに来てくれていました 登山が無事に終わったことを「弘法大師像」にお礼と報告をしバスへの乗車となりました
コメント

15 白滝山・大師山(459・475m:山口県岩国市)縦走登山(終了)  無事に全員完登で終了

2019-01-22 | 日記





13:57
帰路あっては 最寄りの「弥栄ダム」に立ち寄って ダムサイトを眺めたり トイレを利用させて頂いて帰ることになりました
最後に通常であれば 歩行経路等をアップするところですが GPSやスマホのデーター記録も不調になってしまい 添付することが出来なくなりました(高齢のためでしょうか笑い)


(以上で 「白滝山から大師山」縦走登山関係は 終了します)

コメント