赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 弥山・柏木山(435・518m:山口県岩国市)登山(続く)  「柏木山」へと縦走へ

2019-02-27 | 日記





2019(H31).2.18(月)
11:16
ただ今 「赤帽さん」の地元 「高陽山の会」の例会登山として 13名の仲間と共に 岩国市の「弥山」から「柏木山」への縦走へとこれから向かうところです
最上部にある神社や展望台へは 柏木山から下山後に伺う計画としていますので 今はその横を通って 次の「柏木山」へと向かいます





11:19
「柏木山」への登山路は これまでの弥山社への登山路とは一変して なだらかな幅の広い歩きやすい登山路となっています でもそのすぐ横は切れ落ちた断崖になっていますが 落ちなければ何ら問題はない路です



11:23
眺望が望める場所を通ります 遠くまで緑一色の山並みを眺めることが出来ました





11:27
大きな松の木の倒木です 潜るか迂回するか悩むところですが 皆さん回っていますね 横たわった石に何か刻んでありますが判読は困難でした
コメント

7 弥山・柏木山(435・518m:岩国市)登山  道標に助けられて

2019-02-27 | 日記



11:32
柏木山への案内テープもありました 道の側は切れ落ちた急斜面になっていますが 何ら脅威には感じられず 気持ち良い縦走が出来ています





11:37
ここにも倒木ですが 大木なので迂回は難しいそうで底部を超えるようになってます ロープが設置されていて安全に越えることが出来ました





11:54
林業の作業道でしょうか 登山路が切断されたようですね でも継続への案内が示されています この案内を見落とすと広い路へと向かって間違いそうです



11:55
ここが継続の登山路の上り口です 細いロープがありました
コメント

8 弥山・柏木山(435・518m:岩国市)登山  「柏木山」山頂に到着

2019-02-27 | 日記



11:58
アップダウンがありました アップが急で前かがみで対応ですね







12:03
その後は比較的歩きやすい路になっていますが 道の横は切れ落ちた崖になっています







12:11
「アセビ」の花のつぼみなどを鑑賞しつつ歩いていましたら もう山頂に到着したようです
コメント

9 弥山・柏木山(435・518m:岩国市)登山  柏木山頂にて昼食

2019-02-27 | 日記
    
12:19
「柏木山」山頂での昼食の様子です









12:46
昼食を終え 山頂からの景色を捉えたものです ほとんど風も無くまた日照りもあって条件の良い 景色を楽しむことが出来ました
コメント

10 弥山・柏木山(435・518m:岩国市)登山(続く)  これから下山へ

2019-02-27 | 日記



12:56
多少遅れての「柏木山」山頂での昼食を終え 往路を折り返して「弥山」へと下山を続けます



13:11
山頂での食事の際には 寒さ対策として衣服を調整していましたが 下山でも体が熱くなって来ます 改めてまた衣服調整のための休憩も必要でした


(下山の様子を 明日まで続けます)
コメント