赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 鉢巻山(40m:呉市)登山(続き)  下山は先頭集団で

2020-06-12 | 日記



2020.6.3(水)
12:39
ただ今「新坂歩こう会」の例会登山への準備行為として コロナウイルス対策への取り組みも検討しながら 試行の登山を行っているところです
先頭の「T中さん」の歩きです 快適に順調な歩行で先へと進んで行かれています



12:41
かなりな下りの斜面ですが 遅れないようにまた滑らないようにとしながら 後続者たちの様子も撮って下山をしているところです



12:43
教えて頂いて気づいたのですが 毛虫に好かれる樹木だそうです 多くの毛虫が樹皮に並んでいました





12:52
チョット休憩だったのでしょうか この路は「魚見山」への縦走路のようですが 今回は向かわずに「JR吉浦駅」へと向かう路を進むとのお話もあったところです
コメント

12 鉢巻山(40m:呉市)登山  下山の途中で

2020-06-12 | 日記



12:57
ここには 黄色の落ち葉が多くあり 晩秋であるかのような雰囲気のある登山路の様子も見られ 記録にとどめたところです





13:01
急な下り面となって来ましたが 大量の落ち葉があります このような色合いが今の時期の落ち葉の色合いですよね





13:08
先頭のリーダーから この地が一つの下山ルートの分岐地点だと説明してくれましたが 土地勘のないためどこに下るのかわかりません

コメント

13 鉢巻山(40m:呉市)登山  「魚見山」へ向かう者と別れて

2020-06-12 | 日記



13:16
上がる際に 「八畳岩」へと立ち寄られた人たちが上がって来られた場所のようです 下る時もここには立寄りませんでした





13:27
この分岐は 「魚見山」経由で やはり同じ吉浦へと下山する分岐だそうです まだ歩き足りない者は もう一山へ上がって下さいとリーダーの勧めがありました
その勧めに従ったのか17~18名の方が向かわれることになったのですが 「赤帽さん」ら7~8名は当初の計画通りの下山路を進むこととなり ここでお別れとなりました





13:28
この分岐地点の案内標柱です
コメント

14 鉢巻山(40m:呉市)登山  下山口へと

2020-06-12 | 日記



13:35
大勢の仲間と別れた後の 下山は比較的楽な路となって来ました 気持ちよく歩いています





13:37
どうやら 下山口へと着いたようです 墓地が広がっていました





13:42
いろんな渓流が流れ来る場所でもあるようですね 急峻な山の近くの住宅地なのですね
コメント

15 鉢巻山(40m:呉市)登山(終了)  2駅区間を歩いてゴールへ

2020-06-12 | 日記



13:49
住宅地の中を下って行きます ここには立派なお寺もありましたが 立ち寄らずにゴール地点へと向かっています



13:52
ここでも数名の方と別れとなりました





13:58
残り人数は少なくなりましたが 商店街のアーケード下を通って ゴール先の「JR吉浦駅」へと帰着したところです



最後になりましたが 2020.6.3(水)に行った 呉市「鉢巻山」登山における 歩行経路などを「ヤマップ」の軌跡に基づき 「カシミール3D」に変換して作成したものです
歩行距離:8.55km、累積標高:604mとなりました また所要時間:4時間40分(休憩及び食事時間含む)、歩行数:14,682歩でした
参考に今回の登山コースの計画ルートを記しておきます
 JR呉駅~済生会病院前~公園でストレッチ体操~両城二百階段~両城山(131m)~向尾山(165.6m)~魚見山への分岐越~鉢巻山頂上(昼食)~魚見山方面へ下山~吉浦新出町への分岐~JR吉浦駅


(以上で 「鉢巻山」登山関係は 終了します)
コメント