赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(320・282m:西区)登山(続き)  鈴ヶ峰(東峰)に到着

2020-06-15 | 日記







2020(R2).6.9(火)
10:42
今月の2日に「Y岡さん」と2名で 今回の登山の下見も兼ねて来た時と同じような晴天の暑い日に 再び鈴ヶ峰の東峰にやって来ました 地元の山の会の例会で12名で上がって来ました
ここには三角点はないし 鈴ヶ峰山頂での集合写真も ここよりわずかでも高い西峰で撮ることとしましたので 先ずは眺望を楽しみます でも直射日光を浴びると焼け付く程でした





10:46
木陰に入ってしばらくの休憩です この時西峰方面から2名の登山者が上がって来られました 通常のご挨拶だけにとどめました
コメント

7 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(320・282m:西区)登山  西峰山頂で写真を撮り折り返しへ

2020-06-15 | 日記



10:49
一旦東峰で休憩をした後 最高地点の西峰へと移動します 再スタート時の写真は撮りませんでしたが ほぼ中間地点の展望が利く場所でも休憩を取り 眼下の五日市や廿日市方面の景色を楽しみました
やはり陰でさわやかな風も感じると 良い休憩になりますね



11:05
多少アップダウンもありますが 尾根道の歩きですから速やかに移動が出来ました 登山路脇の大木に注意を払いながら通って来ました




11:13
鈴ヶ峰(西峰)山頂に到着です



11:16
山頂では南北両方向の景色を 樹間から眺めることが出来ました







11:33
ただ今 西峰から折り返して 再び東峰へと向かっています 最後のこの分岐は 前回の下見の際に教えて頂いた細い路へと入って行くところです
コメント

8 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(320・282m:西区)登山  東峰で昼食後「鬼ヶ城山」を目指して

2020-06-15 | 日記
    
11:45
再び鈴ヶ峰(東峰)山頂へと帰って来ました 木陰に入って休憩していると まもなく正午になりそうです このため次の目的地「鬼ヶ城山」の手前の 「八畳岩」にて昼食の予定としていましたが 眺めは良くても岩の上では暑かろうとして 今の木陰で昼食を摂るこことなりました その準備時と食事中の写真です 一旦座り込むと動いての撮影は撮る気にはなれませんでした



12:06
食事中に 見上げたお空の様子です 







12:31
食事を終え 再び午後の部の行動を開始しています 尾根道へと出会った「山頂まで5分」とある地点を通過して 目指すは「八畳岩」・「鬼ヶ城山」山頂へと向かいます
コメント

9 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(320・282m:西区)登山  「鬼ヶ城山」への道中にて

2020-06-15 | 日記



12:34
かなり急な斜面を下って行きます





12:44
一旦平坦な路となって来ると 見事な檜林の境を通って 今度は竹林となって来ました





12:46
これは木葉の落葉に変わって笹の葉の落葉です ひさしぶりの感じがしたので撮ってみたものです



12:47
下を見た次は上を見ました この花の名は何でしょうか 教えて頂いたのかもしれませんがはて何だったのかな



12:51
送電用の鉄塔が見える場所まで来ました
コメント

10 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(320・282m:西区)登山(続く)  途中で「道行地蔵」様にご挨拶して

2020-06-15 | 日記





12:56
ここで一旦 「美鈴ヶ丘団地」へと下ります ここには公園となっていて「トイレ」が整備されていますので 立ち寄って行きます







13:08
ここで一休みとなりました





13:17
「道行地蔵」様にご挨拶して いよいよ最終コースである「八畳岩」・「鬼ヶ城山」へと 登山を続けます


(鬼ヶ城山登頂は 明日へと続きます)
コメント