赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(320・282m:西区)登山  地元山の会の定例登山で

2020-06-14 | 日記





2020(R2).6.9(火)
9:14
今回の登山は 「赤帽さん」の地元「高陽山の会」の6月定例登山です 集合場所のJR新井口駅へ到着したところです 今日も晴天で暑い中での登山になりそうです
乗って来た列車の後部車体に 広島カープのラッピングがなされていました 乗車時に気づけばこの車両に乗車出来たのに残念でした







9:20
駅前から国道に架かる陸橋を渡って 広島市の高層住宅地の上部へと向かっています
コメント

2 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(320・282m:西区)登山  登山口で元気を頂き

2020-06-14 | 日記





9:44
市街地を抜けて いよいよ山間部へと入って行きます ここまでも階段が多くて もう疲れたとも感じながら上がっています





9:50
公園の一角にある登山口へと来ました もう準備体操をするまでもなく歩いて来ましたので省略です 各自で足回りなど慣らして下さいね 
木陰でトイレなどを済ませ登山への準備中です この場でフルーツを凍らせた冷たい物の提供がありました 美味しく戴き生き返った気持ちとなりました ありがとうございました





9:51
いよいよ階段部から 本格的な登山の開始となります
コメント

3 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(320・282m:西区)登山  いよいよ本格的な山登りへ

2020-06-14 | 日記



9:58
最初は木の葉に囲まれた路でもあって 風を感じるといい気持ちです





10:01
が 直射日光を浴びる場所では 焼けつくような感じがして 次第に後部へと順序を下げて行きます





10:07
また これから木陰のある場所へと入って行きます 先頭は木陰で休むこともなく進んで行きます
コメント

4 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(320・282m:西区)登山  お目当ての「鈴峰」石碑に

2020-06-14 | 日記



10:08
ここに登山口との表示があります これからが階段部もある実質的な登山口なのですね







10:26
「赤帽さん」は連続して階段部の上りは 大変重労働です 遅れながらお目当ての一つ「鈴峰」とある 大型の石碑にたどり着いたところです





10:28
お目当ての目標物の一つとしていましたので 皆さん十分に楽しんでくれたことでしょう
コメント

5 鈴ヶ峰・鬼ヶ城山(320・282m:西区)登山(続く)  まもなく鈴ヶ峰(東峰)山頂へ

2020-06-14 | 日記





10:33
石碑に出合った以後は 平たい路となっていて 石碑からご利益を頂いた感じですね またここにはお地蔵さまも見守っていてくれています







10:38
広島アルプスともいわれている縦走路に出合ったところに 山頂まで5分とあります まもなく鈴ヶ峰(東峰)に到着出来そうです


(山頂到着の様子は 明日へと続きます)
コメント