赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 木宗山(413:安佐北区・東区)登山  「隠地コース」にて

2020-12-04 | 日記



2020.12.2(水)
8:54
今回の登山は 毎週水曜日に実施されていた「新坂歩こう会」の定例登山が 昨今のコロナ禍の感染拡大防止への取り組みとして 当分の間活動を自粛することになり その代替えとして 「赤帽さん」の近郊の山友からの要請を受けて 「木宗山」へ先に上った経験のある「隠地コース」から上がるコースを案内することになり 昨日に続き「木宗山」へと向かいます




9:20
集合場所を 前回と同様「JR中深川駅」としたため 前回同様のコースで登山口へと来たところです 急な階段を上がっています


コメント

2 木宗山(413:安佐北区・東区)登山  神社の裏手から

2020-12-04 | 日記
9:21
コースの名とした「隠地神社」境内へと上がって来ました





9:23
神社の境内には 広島市指定の保存樹がありましたので 皆さんに見て貰いました



9:27
この神社の裏手から 急な斜面に取り付き上がって行きます これが最初の難関ですね


コメント

3 木宗山(413:安佐北区・東区)登山  尾根筋に上がって一安心

2020-12-04 | 日記


9:39
急斜面に取り付く場所には 登山の目印になる「赤テープ」の存在も分からず 先に上がった経験のある「赤帽さん」を先頭にして とにかく尾根筋迄お好みの路を通って上って頂きました ようやく尾根筋に上がって来たようで 休憩を取りました




9:46
尾根に上がると日光のあたりも良いのでしょうね 「シダの葉」が茂っていて登山路を隠すような状況でした でも目指している「木宗山」山頂部が見えて来ましたの 一安心です


コメント

4 木宗山(413:安佐北区・東区)登山  尾根筋の歩きで

2020-12-04 | 日記

9:57
益々 シダが茂っている個所もありますが 細い尾根部の歩きとなっていますから 進行方向は明確です



9:59
ますます「木宗山」山頂部が間近かに大きく見えて来ました



10:46
尾根筋部を路を探しながら 安全に一歩一歩づつ前進しています
変化に富むこともなく 枯れ枝などを避けながら歩行をしています
右側には この山と対峙するように「二ヶ城山」が大きく見えていました


コメント

5 木宗山(413:安佐北区・東区)登山(続く)  切れ落ちた崖の横を

2020-12-04 | 日記



10:57
この付近になると 高度もかなり高くなって来たのでしょう 岩の露出が見られるようになり 安全確保に注意しながら 障害物を避けながら上がっています




11:25
尾根の横は 鋭く切れ落ちた崖になっていて注意をしながらの歩行に 細心の注意をしています


(この登山の様子は 明日まで続きます)




コメント