赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 二葉山・長尾山・牛田山(261m:東区)登山(続き)  「尾長山」への登山口へ

2020-12-12 | 日記

2020.12.8(火)
10:00
ただ今 13名の地元の山の会の仲間と共に 「二葉山」から「牛田山」への縦走登山に来ていて これらその中位にある「尾長山」登山口へと来たところです



10:00
今登頂して来た 二葉山の平和祈念塔が見えていますね




10:03
もう相当時間が経過していますが ビルの横の登山路脇に 作り物の「イノシシ像」があります 誰も気づかずに横を通りすぎたようですね




10:06
今回の 縦走登山中で 最も急斜面で厳しい場所を上がって来て 「尾長山」山頂へ 上がって来たところです 
この地点からの眺望も 最高ではないでしょうか でもモヤっていますね


コメント

7 二葉山・長尾山・牛田山(261m:東区)登山  「尾長山」山頂で楽しんで

2020-12-12 | 日記


10:16
「尾長山」の山頂域には一段と高いところに 岩の塊があり絶好の休憩場所と眺望が便利です




10:21
休憩中の仲間たちの様子です 
そろそろ 先に出合った他のパーティーが上がって来る様子が伺えましたので 移動を開始することとなりました 山頂表示を最後にして 縦走を続けます





10:21
この山頂域には 「航空保安施設」の赤いタワーがあります
また この先には「タマミズキ」の実がある場所もありますので チョット訪ねて見る事とします


コメント

8 二葉山・長尾山・牛田山(261m:東区)登山  「タマミズキ」を訪ねて

2020-12-12 | 日記
10:24
「タマミズキ」を見に行きますが 縦走路からそれて往復することになりますが 仲間全員で向かうことになりました






10:28
この場には 赤と黄色の2種類があったように記憶していますが 赤色しか視認は出来ませんでした




10:32
また縦走路へと戻り 更に「牛田山」への縦走を続けて行きます






コメント

9 二葉山・長尾山・牛田山(261m:東区)登山  牛田山への縦走路にて

2020-12-12 | 日記

10:36
この登山路は 尾根筋の歩きやすい路で 多くの登山者が来るところでもあり 多くの休憩用のベンチのような施設が整備されています 愛好者の奉仕によるものでしょうね ありがたいことです



10:40
また 多くの登山口からでも上がって来られる 縦走路でもあります




10:55
この地点に 「牛田山」と言う地点名を持つ三角点があります ここで本日2個目の三角点タッチとなります



10:56
この地点からは 東方向の景色を楽しむことが出来ます


コメント

10 二葉山・長尾山・牛田山(261m:東区)登山(続く)  山頂近くの登山路

2020-12-12 | 日記
10:57
ここには「スズメハチ」へ注意と警告されていますが 2日前の「曾場ヶ城山」山頂付近で ハチが飛び交っているところを目撃もしていましたので 静かに進むように注意したところです




11:02
ここでは こんな休憩用ベンチもありました 持って上がるのは大変だったでしょうね 座ることはせずに通過してしまいました




11:13
暫く 水平移動なような登山路が続いています



11:17
ここには「戸坂南口」への分岐表示があります
今回の「牛田山」の計画ですが 希望者があれば 更に「松笠山」まで向かうことも 山の会の行事とする旨も表示していますが この地点から向かうことになるのでしょう






11:25
「牛田山」山頂部へかなり近づいて来ましたが 急な斜面と緩やかな路と2手に分かれている個所があります
遅れていた「赤帽さん」は 皆に近づくために短距離となる路を選択して 頑張って上がります

(この登山関係は 明日まで続います)

コメント