赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 二ヶ城山(483m:安佐北区・東区)登山(続き)  眺望を楽しむ場所に

2020-12-20 | 日記
2020.12.18(金)
11:29
前回の登山日から10日間も空白が生じ 体力・気力維持の観点から 単独で近場の登山をしているところです
これから急な斜面となるところで 一先ず水分補給などのために休憩としました
リュックを降ろし腰を据えての休憩としました



11:34
急斜面の様子です ロープもありましたが これには掴まらずに側の木々などを頼りに上がって来ました




11:40
ほぼ中間地点近くと思える 送電用鉄塔のある場所が 目前になりました
ここまで頑張れば 眺望も楽しめる休憩場所に最適な場所となります




11:43
西方の眺望が開けています
安佐南区の「権現山~阿武山」の山並みや 「武田山~火山」の山並みも良く見ていますね


コメント

7 二ヶ城山(483m:安佐北区・東区)登山  眺望を楽しんで

2020-12-20 | 日記


11:46
遠景ばかりでなく 近場の山肌も紅葉が楽しめるようです
目線を変えて楽しみます





11:54
暫く眺望を楽しんだ後 歩行の再開です この眺望は「赤帽さん」が好きな場所です 山肌に岩が露出する個所があり見事な景観なのですが どうも写真では分かりづらいようですね 


コメント

8 二ヶ城山(483m:安佐北区・東区)登山  景観を楽しんだ後は苦に

2020-12-20 | 日記

11:56
先の場所から 少し上がったところですが 「男岩展望所・四合目」とありますね ここからの眺望がいいようですね



11:59
登山中 頭を挙げた目の前に 赤い実が目につきました




12:02
今度は厳しい岩場の上りとなって来ました
膝などを岩に打ち付けないように注意しながらの上りに気を付けたところです


コメント

9 二ヶ城山(483m:安佐北区・東区)登山  もう「七合目」に

2020-12-20 | 日記


12::09
「五合目」を過ぎ「六合目」へと順調に上がって来ています





12:15
厳しい場所をクリアしたところに 「七合目」とありました
これから先は 比較的楽な登山路となることを期待しながら向かっています


コメント

10 二ヶ城山(483m:安佐北区・東区)登山(続く)  分岐地点を通過して

2020-12-20 | 日記
12:16
安佐北区の「矢口駅」方面からの合流地点ですが まだこの登山路は歩いたことがありません それも登山口まで車で来ますので どうしてもこのルートへと向かうことが出来ないものです




12:20
ちょっとした広場になっています この地点で進路を大きく転じて これから山頂へと向かいます



12:25
ここにも分岐地点の案内があります
菰口登山口とありますが お隣の「笠松山」への縦走時に利用する路でもあります


(以後の様子は 明日へと続きます



 
コメント