赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 松笠山(375m:東区)登山  広島HCの例会登山に参加

2021-08-10 | 日記

2021.8.8(日)
8:04
今回に登山は 広島HCの例会登山として「松笠山」登山が企画されています
集合場所とされたJR戸坂駅で 参加者を向かえています



8:05
参加者の確認が行われます
体温測定も行われたところです 参加者は比較的少なくて9名でした





8:13
駅前広場にて 恒例となっている準備体操を「K村さん」のリードで行われました


コメント

2 松笠山(375m:東区)登山  これから猛暑の中の登山へ

2021-08-10 | 日記

8:19
今回の登山は JR戸坂駅の線路を渡ったところの「滝見コース」から上がるとされています いよいよ猛暑の中の登山が開始されます




8:23
墓地の中の階段から 向かいます
ここに登山口を表示する石柱がやや離れた場所にあります





8:24
最初からきつい階段から上がり始め 先ず「琴比羅神社」へと上がって来ました


コメント

3 松笠山(375m:東区)登山  コース名の滝へと

2021-08-10 | 日記

8:28
琴比羅神社前にて 休憩です
ここまでは短い距離ではありましたが 階段の上りはやはり応えますね
一時の清涼感を味わっています




8:31
ここの「滝」まで上がって来ました 今日は少し水量も増えているようにも感じたのですが 薄暗いくらいの木陰がいいですね



8:34
休みながら 滝を眺めている 仲間たちです




コメント

4 松笠山(375m:東区)登山  ここらで休憩して

2021-08-10 | 日記
8:35
滝で一時の休みを終え これからの急登へと向かいます




8:41
ここに「一休み出会い坂」とあるのに 先行者達は気づかなかったのでしょうか 休むこともなく急な階段状の路を上がって行ってしまいました




8:43
さすがに応えて来たのでしょうか ここで一休憩のようですね このように時々休んでくれると 「赤帽さん」も仲間に追いつくことが出来ますよ




8:56
休んだ場所は 足場の悪いガラバの急斜面になるところでした
これを無事に越えて これから「七曲り」とされる場所へとなって来ました
お札には 何故か「思い出の七曲り」とありました


コメント

5 松笠山(375m:東区)登山(続く)  「松笠観音寺」境内へと

2021-08-10 | 日記
8:57
「水場」にやって来ました ここでは腕や顔を洗い流して 冷たい水で気力の回復を実施したところです 夏場の水場はありがたいですね




9:03
ここでも「水場」設けられています 急な階段を上がって来ましたので やはり冷たい水には触れたいものですね 




9:15
「松笠観音寺」への境内へと入って行きます
門柱の先は いつもきれいに掃き清められていて 気持ちよく歩くことが出来ます 信者さんのご努力に感謝です

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)




コメント