赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 高松山(339m:安佐北区)登山(続き)  蜂に刺されて山頂へ

2021-08-14 | 日記

2021.8.11(水)
12:25
ただ今 単独で近場の「高松山」登山を行っています
今週今日以後は 一週間程度雨天と予報されているため あまり間隔が空かないようにと 登山を行っています
山頂直下の「高松神社」へと来ました 登山のご報告を行いました




12:31
神社裏手に「山頂へ50m」とか「山頂へ約7分」などの 案内もありますが ここには「二の丸跡」との表示もありました



12:32
丁度7分を経過した この時に「高松山」山頂部に上がって来ましたが ここに上がる直前に側に手を着いた際に 激しい痛みを感じ 手の平を見ると 何と黄色の縞模様の蜂でした 


コメント

7 高松山(339m:安佐北区)登山  三角点にタッチして

2021-08-14 | 日記
12:34
山頂は まったくの無人でした
先ずは「赤帽さん」の三角点タッチを撮り 山頂からの眺望を記録として残すための撮影です
 






13:38
それからゆっくりと着衣を脱ぎ 汗を乾かすことにしました
周辺の様子は 多少は曇っていますが かろうじて瀬戸内海方面までも見えている状況ではありました




12:44
上空には 多少黒い雲もありますが 直ちに降り出す様子はではなく ゆっくりと食事としました


コメント

8 高松山(339m:安佐北区)登山  これから下山を

2021-08-14 | 日記
13:10
食事を終え 下山の準備を行っている際に ご夫婦の方々がグランドゴルフ場方面から上がって来たとされました
これから下山しますからから ごゆっくりとお楽しみ下さいと言葉を交わしたところです



13:12
これから 往路を下山へと向かいます



13:14
山頂直下の急斜面を下ると 登山路はかなりジグになっていますね 上がる際にはそんな気はしていなかったのですが やはり下りとなると余裕が生じるのでしょうか



13:19
馬場とある中央部で 下山路との案内もある個所から 急斜を下て行きます


コメント

9 高松山(339m:安佐北区)登山  登山口近くまで下山

2021-08-14 | 日記

13:32
上がる際に通って来た路とまったく同じ場所を下っていますが 何だか景色が変わって見えますね こんな通路を通ったのだろうかと一瞬思える場所でもありました




13:34
休憩をした 展望の良い場所まで帰って来ました
この際も やはり荷物を降ろして腰かけて ゆっくりと水分補給も行ったところです 緩やかな風も感じられ一時の清涼感を味わっています




13:55
登山路が分かれる場所まで下って来ました
この地から 正面登山道と「与助丸コース」へと別れたところです


コメント

10 高松山(339m:安佐北区)登山(終了)  清流を眺めて帰途へ

2021-08-14 | 日記
13:55
旧来からの正面登山道を下っています



13:59
登山口のある 「根谷川」の流れが見えて来ました



14:03
登山口にある案内です 山頂へあと1kmとあり 僅か往復で2kmあまりの登山ではありましたが 結構応えた登山でもありました
また「蜂」にも刺された 忘れがたい登山となってしまいました






14:06
駐車した場所へとゴールです
荷物を車に乗せてから この川岸に腰を降ろして 緩やかな川の流れを見ながら スマホの「ヤマップ」の軌跡などを整理したところでもあります



2021.8.11(水)の単独による「高松山」登山に係る歩行経路などの記録です 今回も平均ペースは ややゆっくりの70~90%ですね
ちなみに歩行数は わずか6,412歩の登山でした
なお 蜂に刺された部分は赤く腫れていて相当な痛みもあり 妻の勧めもあって近場の係りつけ医へ赴き 点滴注射と塗薬・投薬などを処方して頂きました

(以上で 「高松山」登山関係は 終了です)
 


コメント (8)