赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 松笠山(375m:東区)登山(続き)  松笠観音寺から「三鬼堂跡」へ

2021-08-11 | 日記

2021.8.8(日)
9:16
ただ今 「広島HC」の例会登山として 9名の少人数で「松笠山」登山を行っているところです
先年の豪雨により この参拝道の横が大きく土砂崩落を生じた場所であり 一時はお寺へのう回路も設定されていたところです
参拝路は 仲睦つましいお地蔵さんが守ってくれたのでしょう 




9:18
無事に「松笠観音寺」まで上がって来ました 無事な登山が行えるように参拝もさせて頂きました




9:23
松笠観音寺の前でひと休みして 今回の登山リーダーの「Y本さん」が「三鬼権現堂跡」へと向かうことが提案され 一同向かうことになり 先ず「稲荷大明神堂」を通過して向かいます


コメント

7 松笠山(375m:東区)登山  「八畳岩」への分岐に

2021-08-11 | 日記

9:24
三鬼堂跡へと来ました このお堂は火災により焼失したようですが 現在はお堂があった石の階段だけが残されています
めったに訪れないことから 案内されたようですね




9:36
再び「松笠観音寺」へと戻り 今度は 松笠山山頂へと向かう前に「八畳岩」へと向かうとされています 
お寺に掲げられていた温度計では「25℃」程度を表示していました 市街地よりやや涼しいのでしょうね




9:38
「空海の霊水」と表示のあるポンプ場前を通って 松笠山への縦走路へと向かいます


コメント

8 松笠山(375m:東区)登山  山頂の前に八畳岩へ

2021-08-11 | 日記


9:49
急な斜面を頑張って上がって 山頂へと向かう縦走路まで上がって来ました




9:51
この出合の場所に「八畳岩」への分岐を示す表示もあります
往復となりますので ここに荷物を降ろして空荷で向かうとされました




9:55
この岩が「八畳岩」とされたようですね もう少し先に展望の良い 大きくて平たい「八畳岩」があるのですが 今回はここまでとなりました 木陰のためでこれもいいでしょう


コメント

9 松笠山(375m:東区)登山  三角点にタッチし山頂を目指して

2021-08-11 | 日記
9:56
大きな岩の上からの眺望です
樹の隙間から 市街地を流れる「太田川」の清流などが美しく眺めることが出来ました 一時の涼味となりました





10:06
一時の涼味を味わった後は 再び分岐地点へと戻り 一路「松笠山」山頂を目指します
途中に「船ヶ谷」と点名のある三角点があります 先週の水曜日にもタッチしたのですが 今回も「赤帽さん」の三角点タッチの写真を撮って頂きました
ここからの眺望も得られるように 面前の樹木が相当伐採されています




10:16
これ以後の山頂への登山路は 林道に沿ってアップダウンの少ない歩きやすい路でもあります
この付近では もう秋を想像させるような落ち葉が多数見られました


コメント

10 松笠山(375m:東区)登山(続く)  目指した山頂に到着

2021-08-11 | 日記
10:17
もう秋なのでしょうかね 親子のキノコもありました
そう言えば 昨日の7日はもう二十四節季の「立秋」でしたね



10:36
結構長い登山路が続いています 時には立ち止まって上部を見上げて英気を頂きます




10:41
「松笠山」の山頂を表示するような「反射板」が見えて来ました
どうやら無事に 山頂に到着出来ました もう先行者達は 木陰のベンチで休憩中のようですね



10:49
早速 登頂記念の集合写真です
クラブの旗も三角点に隠れてしまっていますね



10:06
続いて 「赤帽さん」の三角点タッチです シャッターを押してくれた仲間に感謝です

(この登山の様子は 明日まで続きます)

コメント