赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 荒谷山(631m:安佐北区)登山  山友に協力を願って

2022-01-23 | 日記


2022.1.22(土)
10:10
今回の登山は 山仲間の「S水さん」に同行を願っての登山です 目指す山は「里山キングパート2」の対象とされている「荒谷山」です
以前この山へと挑戦した際に 夏バテだったのか途中でリタイアした記憶のある山なので 単独では不安もあったのでしょうね
登山口まで 車で案内して頂きました



10:08
登山口に 名刹である長楽寺の奥の院とされる「不動院」の説明板があります
この場は 眺望も良く休憩に利用される場所です ガンバッテ向かいます


コメント

2 荒谷山(631m:安佐北区)登山  「不動院」への案内に従って

2022-01-23 | 日記


10:17
登山路は 直線的に伸びていますので 迷うことはないのですが 歩き難い山道が続いています
ここに道標があり 「不動院」への案内と山道への分岐となっています



10:17
この案内にある「不動院」への登山路は 丸太で階段状に造られている路が伸びています 厳しい登山路になっています


コメント

3 荒谷山(631m:安佐北区)登山  困難な登山路が続いて

2022-01-23 | 日記
10:18
ここに大型の「猪専用のお風呂」が造成中のようですが 用水は出るのでしょうか




10:28
困難な登山路は続いていますが 一服しながら休憩用にと配置されたものでしょうが 今の時代ではもう利用はされていないでしょうね 困難さを紛らわしています



10:29
同行している「S水さん」疲れはないのでしょうね 先行してリードしていてくれています


コメント

4 荒谷山(631m:安佐北区)登山  大型の石灯篭に出合

2022-01-23 | 日記
10:32
ここで初めて 下山者ではありますが登山者に出合となりました 元気に下って行かれました



10:45
登山路が二手に分かれていますが 同行者は迷う様子もなく右へと向かっています 途中で出会うのでしょうか




10:46
上がって来たところに 大型の石灯篭があり「破暗」と大書が刻まれていました
眺望が得られますので ここでは休憩を取ります




10:49
得られた眺望と 灯篭の背面に刻まれていた文言です


コメント

5 荒谷山(631m:安佐北区)登山(続く)  雪に出合い鐘楼へ

2022-01-23 | 日記
10:50
ここで 初めての積雪に出合うことになりました
今日は 真っ青の晴天で風もなく 穏やかな絶好の登山日和ですが 彩にもいいアクセントになっています





10:55
ここに「鐘つき堂」と案内のある「鐘楼」が建設されています 同行者が一打してくれました
元気を戴き これからも頑張って山頂を目指します

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)


コメント (3)