赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

6 茶臼山(230m:安佐北区)登山(続き)  城址の雰囲気を感じつつ

2022-01-27 | 日記

2022.1.24(月)
13:50
ただ今 余暇を利用して単独で「茶臼山」登山を リサイクルセンターの近くにある「柳瀬キャンプ場」から尾根筋を歩いて 山頂を目指しています



13:50
尾根筋も広くなって来ています どこを歩いてもよさそうに見えますが うっすらと踏み跡らしい登山路が自ずと見えています




13:53
少し広がった平面地へと来ましたが その先には大きく掘削された「竪堀」のような遺跡と思える路が横ぎっています
これは「神宮寺城址」の防御になっていたのでしょうかね


コメント

7 茶臼山(230m:安佐北区)登山  どうやら山頂域へ

2022-01-27 | 日記
13:54
この「竪堀」のような溝は 遥か下方まで続いているようですが あまりにも急な斜面になっていましたので 下方を覗くのは止めてしまいました



13:56
この溝を横ぎって越えると 目前にひと際高くなっている山頂部が見て来ます





13:56
余りにも急な登城路なのでしょうか 安全確保のためでしょうがロープが設置されています これに掴まりながら上がって行きます ロープの設置は 2か所に及んでいました



13:57
無事に山頂域へと上がって来れました


コメント

8 茶臼山(230m:安佐北区)登山  山頂域に到着して

2022-01-27 | 日記


13:59
山頂部の最奥部に 三角点とこの表示がありました
標柱の足元に 瓦が置いてありましたが 寺に関連する瓦と見立てているのでしょうね




14:00
山頂域に到着後は 先ず荷物を降ろす前に山頂からの眺望を確認しました
最初に気づいたのは この5月から開院予定とされる「広島市安佐市民病院」の新しい施設があり 屋上部にヘリの離発着場が鮮明となっていました
又太田川の流れもいいですね



14:03
景色を一望した後に 「赤帽さん」の三角点タッチです
当時は結構冷たい風もあり 落ち着いてお湯でも沸かして寛ぎたいところですが どうも長居をする気にもなりませんでした


コメント

9 茶臼山(230m:安佐北区)登山  速やかに下山へと

2022-01-27 | 日記


14:05
このため 山頂域の周辺を回りながら 近郊の登山対象としている山並みなどを撮影して 速やかに下山とすることとしました



14:06
三角点の背後から 下山方向を撮影して下山の開始です


コメント

10 茶臼山(230m:安佐北区)登山(続く)  尾根筋の下山路へ

2022-01-27 | 日記
14:08
平坦部が広がる山頂域で どこが下山口か分かり難い状況でした この地から下って行きます




14:18
山頂域からの急な斜面を下って来て ほぼ平坦部まで来たところです どこを歩いてもよさそうですね



14:20
違う登山口への分岐地点で 「瑞兆苑バス停」方面へと向かう分岐点です
この地点を見送って 尾根筋を直進します

(この登山の様子は 明日まで続きます)


コメント