赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

1 茶臼山(230m:安佐北区)登山  堆肥受領の際に

2022-01-26 | 日記
2022.1.24(月)
12:54
今回の登山は 一昨日「荒谷山」登山を行った後 同行願った「S水さん」の家庭菜園を拝見させて頂き 畑造りなどの教育を受けたところですので 今日は筒瀬の「剪定ゴミリサイクルセンター」近くの「茶臼山」へと向かっています 
下山後「土壌改良剤」を受領する予定で有効に時間を都合する予定です
左側の山が その「茶臼山」です 今回は「筒瀬キャンプ場」から上がります



 


13:01
「柳瀬キャンプ場」に来たところです 結構キャンプする人があるのですね
数台の車とテント傍で焚火をしている人達も認められましたよ




13:04
キャンプ場の入口前を通っている県道を越えた場所に「茶臼山登山口」があります この地から往復する登山を開始します


コメント

2 茶臼山(230m:安佐北区)登山  県道辺から急斜面をジグに

2022-01-26 | 日記

13:05
筒瀬大橋近くの登山口です 県道から墓地の横を入って行けば このような擁壁が構築されています その隙間から山へと向かいます




13:06
擁壁の中に入ると 山へとの階段があります
ここから「茶臼山」登山を行います




13:09
急な斜面にジグ状態に踏み跡が続いています 石ころもあって転倒の防止も図りながら ゆっくりと上がって行きます


コメント

3 茶臼山(230m:安佐北区)登山  急斜面をジグに延々と

2022-01-26 | 日記


13:13
急な斜面をジグに往復しながら 次第に高度を上げて行きます
進行方向を転ずるこの地点に 倒木に列をなして「サルノコシカケ」が相当以前から確認されています いつもチェックポイントになっていますね




13:16
斜面の上りは 依然として続いています 高度が上がるに従って登山路への落葉の堆積も多くなって来ました


コメント

4 茶臼山(230m:安佐北区)登山  尾根筋に上がって

2022-01-26 | 日記

13:24
ようやく尾根筋に上がる直前まで来ました この地まで上がればその後は 楽なほぼ平坦な尾根筋を歩くことになります




13:25
尾根筋へと上がって来ました この地に「柳瀬」へと向かう案内表示があります



13:26
この方向へと ほぼ平坦な尾根筋を ほぼ直線的に向かって行きます
休憩が必要なほどは汗も出ていませんので 休まずに前進します


コメント

5 茶臼山(230m:安佐北区)登山(続く)  登山路の合流地点に

2022-01-26 | 日記

13:32
尾根筋の縁は急に切れ落ちている急斜面となっていますが 尾根筋はなだらかに延々と伸びています




13:40
尾根筋は 急な場所もなく淡々と周辺の様子を眺めながら歩いて来ました
この地が「瑞兆苑バス停」方面から上がって来る合流地点となっています
この地が最短距離で上がって来れる場所でもありますが あまりにも短距離となってしまいますので 少し物足りないのではないでしょうか




13:46
この合流地点から 「茶臼山」へと向かうのですが これまでの平坦な路ではなく 上がり斜面となって来ます
この山頂部は「神宮寺山城址」とされていますので それなりの防御施設はあったのでしようね

(この登山の様子は 明日以降へと続きます)

 
コメント