赤帽さんのブログ

山登りを主体とした日常の生活を写真中心に記録して参ります。

11 茶臼山(230m:安佐北区)登山(続き)  下山時の様子

2022-01-28 | 日記

2022.1.24(月)
14:24
ただ今 近郊の「茶臼山」への登頂を果たして スタート地点の「柳瀬キャンプ場」へと下山をしているところで 尾根筋を淡々と向かっているところです



14:26
往路でも通った尾根筋ですが ここには「茶臼山」と進行方向を示す案内板がありましたが 往路では撮影しなかったので復路で記録しておきます



14:29
ここも唯一の登山路上の大木の倒木です これも前葉同様記録として撮りました


コメント

12 茶臼山(230m:安佐北区)登山  尾根筋から急斜面を下って

2022-01-28 | 日記

14:33
この場は尾根筋から 方向を転じて急な斜面を「柳瀬キャンプ場」方面へと下る分岐地点です
一度直進して見てこの先どうなっているのか見に行った記憶がありますが   先端部は急に切れ落ちた場所になっていました



14:40
下り斜面は 急な斜面を斜めにジグ状態に進めるようになっていますので 転げ落ちないことが必要ですね


コメント

13 茶臼山(230m:安佐北区)登山  まもなく下山口へ

2022-01-28 | 日記
14:48
登山口近くまで下って来たところですが 石垣状態の痕跡があります 土砂崩落を防御する擁壁が構築されるまでの 土止めの役を果たしていたものでしょうね



14:49
どうやら下山口の近くが見えて来ました



14:51
土砂崩落を防御する擁壁へと下る 下山口の階段を下って行きます


コメント

14 茶臼山(230m:安佐北区)登山  登山終了後「堆肥」受領へ

2022-01-28 | 日記

14:55
下山口を出たところの道路ですが 「かわなみ」とサイクリングの表示がありました 今回初めて気づいたところです 地域への活性化の為でしょうね



14:55
この案内の方向にある「剪定ゴミのたい肥化」行っている施設がある方向の施設の案内です 下山後に受領へと向かいます




14:56
キャンプ場へと帰って来ました



14:57
駐車した場へと帰って来て 本日の登山は無事に終えることが出来ました



2022.1.24(月)の「茶臼山」登山における歩行実績です
歩行距離も2.9km、累積標高もわずかに229mまた所要時間も2時間弱とわずかの登山でした これも「堆肥」を受領する際の付属的な行いとしたものです 
しかも行動時間による標高も上がり下りとあまり変わらず 簡単な登山でした
これから 堆肥を受領へと向かいます

(以上で 「茶臼山」登山関係は 終了です)


コメント

15 茶臼山(230m:安佐北区)登山(終了)  登山後堆肥受領へ

2022-01-28 | 日記



15:14
「茶臼山」登山後 近くの「剪定ゴミリサイクルセンター」へ 堆肥(土壌改良材)を受領に来たところです
庭木の剪定くずを「堆肥化」したもので 家庭菜園などへと投入します
残念なことに この提供もこの3月末で終了となります

(以上で 「茶臼山登山」と関連の行いも 終了です)


コメント