「めんどくさい」と言うやつから死んでゆく!

2020-07-09 10:46:43 | 日記
昨晩、久しぶりに友人と飲みに行き
相当に盛り上がり
はしご酒をしたあげく
風呂で寝る....

「えっ!!」って裸のまま目が覚めたのが夜中の1時半
速攻寝たけど5時半に起床して出社する

は変えられない。

睡眠の質も悪ければ、量も取れていない

睡眠のプロを自称する人間としては完全なダメダメ行動でした。


そうして、なにもかも「めんどくさい」病に罹り
ただ「ボーー」っとしているのが今朝の私です。

「めんどくさい」
こう思った時に思い出すのは

「めんどくさがるやつから死んでゆく!」

これは私が高校生の時に所属していた山岳部の部長先生の言葉。

雨に濡れたけど「めんどくさい」から雨具を着ずに歩き続けた
小石が靴の中に入ったが靴を脱ぐのが「めんどくさい」から
取らずにそのまま歩いた

など、その場その場で対処しないと後々ひどい目に合うから!
っと言う意味での教えです。

もっとも、この部長先生の知っている
山仲間達(先生は高校の先生でもあるが本格的な登山家でもあった)は
「めんどくさがるやつから本当に死んでいった」らしい....


そんな先生のありがたいお言葉を胸に刻みながらも
朝から何もする気が起きずダラダラ......

唯一出来たのは
「めんどくさい」ってどういう事だろうか?
とネットで調べる事くらい

脳の研究や脳科学トレーニングの開発を行っている会社
「脳の学校」在籍で脳内科医 加藤先生のお話にたどり着いた


なんと!
「めんどくさい」は脳に余裕があるときに出てくるそうだ

余裕があるから本来考えなければいけない事と同時に
「めんどくさい」と言うことも考えてしまうらしい。


この「めんどくさい」を瞬間に消し去る裏ワザもあるらしい
”目をつぶって、片足立ちになって、30秒声に出して数える”
やってみました!!

30秒も立っていられませんでしたーーーー!(涙)


何故、目つぶり片足立ち30秒数えで「めんどくさい」が無くなるか?
これには理由があるそうです。

目をつぶって片足立ちになる+数を数える+声に出す
この3つの事を同時に行う事がミソのようである。
脳の中で
①バランスを取ろうとするとる
②数を数える
③発声する
この3部分を全力で使うことで
「めんどくさい」なんて考えている余裕がなくなるから!

 
確かにこれをしている最中は「めんどくさい」とは感じなかった!

すごい!!!


この先生の話も「めんどくさい」話の一つとして記憶に留めておこう!

さらに、読み進んでみると
「脳が一番めんどくさいと感じるのは「寝不足」のときです。」
「睡眠が足りないと脳は起きているだけでいっぱいいっぱいになってしまいます。」
と書いてあるではないか!

睡眠の話をする時に使わせて頂こう!

ネタが一つ増えた! 
飲み過ぎ、寝不足も悪くない!











おっさんず ラブ

2020-02-04 11:50:44 | 日記

お~、なに落ち込んだ顔してんだよおめ~

 

 


あっ、先輩
そうな風に見えました
まあ落ち込んでるってわけじゃなくてちょっと寂しい感じなんすよ

 


なに黄昏てんの?

 

 


いや~僕っておっさんばっかり相手させられてんじゃないっすか
実際ちょっとブルー入るんですよ 
たまにはかわいい子の枕とかに「シュー!」ってやりたいなあ~って

 


はあ~!?
おまえ何贅沢な事言ってんだよ
ちょっと売れてってからって調子こいてんじゃねえよ!

全然時代来てない俺への当てこすり?

 

 


いや、違うんっす先輩 
いえ、あの、すいません。
そんなつもりで言ったんじゃないんっす。

ただ、見た目だけで判断されるのがちょっと
若い女の子がなんか敬遠するって言うか
使ってもらっても全然かまわないのに



えっ? いいのかよ マジで?

 

 


いいに決まってんじゃないっすか!
中身の液体は次亜塩素酸水溶液なんすよ
除菌とかウイルス除去にも効果がある優れもんなんですよ
だから、おっさん用とかかわい子用とかないんすよ!本当は

 

 

えっ! マジ?
どういう事よ だってお前「父さんの枕消臭スプレー」って
思いっきし書かれてんじゃん 顔に

 

そうなんすよ。
それ うちの社長が
「枕が臭いのはおっさんだろ!」
「だから徹底的におっさんをターゲットにしてゆく」
って決めちゃたんすよ

 

 


え~マジ~
だって、あのおっさん自分じゃ使ってないじゃんか!

 

 


それなんすよ!
どうも社長、自分の枕が匂うなんて思ってないらしいんすよ

 

 

 


マジか?
自分の臭いだから麻痺してんじゃねえのか?
俺知ってんぜ、いっつも奥さんがこっそりあのおっさんの枕に
お前をシューってしてるの

 

 

 


あ! 見られてました
もうやばいんすよ、 あの匂い
いや、いやってことはないんすよ
だって仕事じゃないですか
仕事はきっちりやりたいタイプなんで自分

 

 


そうだよ、仕事出来るだけで幸せと思えよな
俺なんかあれだぜ、
もう全然時代来てないぜ!
まるっきしだよ….

どうすんだよこのまんま、毎日段ボールの中にギューギューにされて…
マジもうやばいって!

あ~なんか戻りてえ~ 
やっぱ、あんときが一番だったよ
なんつうか自由を謳歌してたっていうの
俺はもう何にでもなれたからね あの頃は

 

 


いつっすか? それって?

 

 


決まってんじゃん、綿100の時よ!
もう、綿100%だよお前
何にでもなれんだよ!
若い子の下着とか、デルモの服とかさあ~

 

 


いやいやそれって先輩、相当昔のことじゃないですか?

 

 


知ってんよ、俺だって戻れない事なんか
でもよりによってチェス柄のピロケースだよ、お前! 
何にでもなれたはずの俺がチェス柄って?

 

 


いや~、だってチェスの人口って世界中で36万人もいるって話じゃないですか

 

 


そうなんだよ、それが言いてえわけよ 俺は
なんで36万人のチェス好きがいるってのに 俺の事みんなガン無視なわけ?
いそうなもんだろ おめ~ 
「あれ~ なんかかわゆくないですか~? チェス柄のピロケースって」
みて~な!

 

 


いや~先輩 それは無理ですよ 先輩真っ黒な顔してるし
なんかこう THE男のピロケース見たいな感じなんで

 

 


マジか?
やっべ~ おっさんに買われたらおめ~あれだろ
お前俺に「シュー」ってすんだろ

 

 


あっ ハイ しますよ! 仕事だから
なんならいつもより多めにしておきますよ

 

 


マジか
なんか助かったっていうか うれしいは俺!

 

 

 

出演

「父さんの枕消臭スプレー」https://fns.base.shop/items/25535196

「チェス柄ピロケース」https://fns.base.shop/items/11208426


2020年のテーマ

2020-01-06 10:37:15 | 日記

今年度最初のブログになります

 

毎年お正月には家族で書初めをします。

今年私が書いたのは

2018年は「変」
2019年は「動」
そして2020年は「進」


変化して、とにかく何でもよいから積極的に動いた
昨年までの流れに乗って


今年も立ち止まる事なく 前へ前へと どんどん進もう!

これが私個人の今年のテーマです。

 

 

 

 

そして会社の今年のテーマ

当社の務めは

”私たちが提供するサービス、商品によって
それを利用する人達を幸せにする事”

だと考えています。

 

だからこそ

 

ご利用いただいている人達の幸せを


「全力で応援」してゆこう!

を今年のテーマとしました。

 

ちなみに描かれいるイラストの顔は当社の社員に似せています。

但し
テーマボードを作成してくれたデザイナーにイラストの参考になればと思い送った写真は

 

 

 

 

夏に行ったビアガーデンのものです。

 

 

 

 

 

さあ、誰がどこにいるのでしょうか?

 

 

  


ピロピロピロ~②

2019-10-12 21:28:15 | 日記

毎年の健康診断で再検査になった

胃カメラ検査の結果

ピロリ菌が見つかりました

ピロピロ①:https://blog.goo.ne.jp/akadama2291/e/d3c7accecd6f6ac4804698267844d531

 

 

 

「除菌しましょう!」

 

 

除菌?


口からホースを突っ込んでガーーーっと洗い流すのか?

 



「怖い!!」

 



「いや薬です」


 


「えっ! 薬飲むだけ!?」



 

「この薬を飲んでから三か月後に検査に来てください」

「薬を飲んでいる間はタバコは吸わないでください」

 

 


「全然大丈夫です、禁煙をしてすでに15年! 吸いたいと思った事もありません!」 


 


「あと、出来ればお酒も飲まないでください」

 

 

 

 

「えっ!!」

 

 

 

 

 

 

「三か月間も禁酒ですかーーー!!」

 

 

 

 

「いえ、薬を飲んでいる間だけです」



「えっ! 先生、薬はどれくらいの期間飲み続けるのですか?」



「1週間です」

 

 


それだけ!

 

 

待て、今週末は祭りだ 

祭りと言えばお酒 

お酒飲みながら、神輿を担いでこそお祭り!!







先生~~~!!!!

 

 



「薬は週明けの火曜日から飲んでくださいね」

「たまに薬の副作用が出てる人がいるのですが

連休で病院も休みのため対処が出来ないので....」

 

 

「おーーー!」

 

 

 

これで酒浸りの三連休が決定

 

こうなれば「アルコールの力で除菌してくれるわーーーー!

(ドカベンの岩鬼が折れたあばら骨をセメダインを飲んで治すのと同じように)

 

 

 

それにしても1週間の禁酒は初めて

 

 

果たしてちゃんと寝れるであろうか?

 

 

 

正しい睡眠を啓蒙する立場にいる私が

酒なしで快適な睡眠をどう送るのか?

 

 

新しいネタが近日中に発表出来そうです。

 

 

 


ピロピロ~①

2019-10-12 13:11:50 | 日記

毎年行う健康診断で胃と食道の間に腫れのようなものが発見された

再検査の結果

「胃と食道の間にある腫れは逆流性食道炎によるもので

大したことないのでこのままで大丈夫です」

 

なあ~んだ

 


でも、ピロリ菌見つかりました

 

 

 

へっ?

 

 

これはピロピロ笛か
(正式名称:吹き戻し)

 

 

 

こっちですピロリ菌

 

けっこうグロい~!

 

 

ネットで調べた

本来胃液は強い酸性なので胃の中に菌は生息出来ないはずだが
ピロリ菌が出している「ウレアーゼ」という酵素が

 


ウレアーゼ?



 


これは資生堂「アウスレーゼ」 

今でもゴルフ場の浴室とかでよく見かけますよね!

 

 

 

 

 

あっ これは ドイツのワインで「アウスレーゼ」

やや甘めで冷やすとゴクゴク飲めちゃうやつ

 

 

 

そうでなく「ウレアーゼ」!!

それが
胃の中の尿素を分解してアルカリ性のアンモニアを作り出し
ピロリ菌をまわりを胃酸から守る

だからピロリが生息できる

 

うざっ!「ウレアーゼ」

 

 

 

 

でも何故私の体内に「ピロリ菌」が?

 


さらに調べました



ほとんどが幼児期に感染するらしい

幼児期は胃の中の酸性が弱くピロリ菌が生きのびやすいようだ

上下水道が十分に普及していなかった世代の人の感染率が高く
若い世代の感染率は低くなっています......

 

 

若い世代では感染率は低くなっ.....

 

若い世代では.....

 

 

若い.....

 

 

57歳の私達世代の感染率は69%!

 

 

 

上下水道って


普及していなかった??

 

 

 

 

私が生まれた1961年の東京

 

 

 

 

私が幼年期を過ごした 昭和40年代の神奈川県

 

 

 

う~ん!  確かに上下水道が完璧にあったとは思えない

 

それにこんな車も良く見たし....

 

バキュームカー
(1980年代以降、下水道の普及により急速に姿を消す)

 

 

 

しかし、どうやってそれが口から感染したんだーーーー!!

 

 

あっ!

 


そう言えば幼稚園の時に
砂場の砂を大量に食べた事がある

 

先生が
「何で口になんか入れたの?」
って聞いて来たので

 

 

お腹が減ってたから!

 

 

それを聞いた母は

 

「穴があったら入りたいというのはこういうことか!」

っと思ったそうです。

 

 

 

 

あっ!

そう言えば小学生の時
大きくなったら何になりたいですか?という作文で

 

「大きくなったら総理大臣になりたいです」

 

と書いた覚えがある!!

 

それを見た母は

「息子よ! これからの日本を背負ってゆくのはお前だ!

っと一瞬誇らしげに思ったのですが

 

 

 

その後に続く

 

 

 

「総理大臣になれば
お腹一杯美味しいものが食べられるからです

 

の文章に涙をながしたそうです。

注:決して食べ物を与えられなかったわけではありません 
  むしろ裕福な家庭でしたので美味しいものを沢山食べていました
  

 

 

 

無類の食いしん坊!
それがピロリ菌の感染経路に関係したのかもしれません....

 

 

 続く......