古い地図にはない新しい道を突っ走れ!

2022-01-05 09:13:44 | 日記
明けましておめでとうございます。

今年の赤玉のテーマは「古い地図にはない新しい道を突っ走れ!」です。

ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが
ザ・クロマニヨンズの「ドライブ GO!」の歌詞を拝借しました。
この曲を始めて聞いた時、
「あれ? この曲何か引っかかる」
って、めったに最近CDなど買う事がなかったのに即買いしました。

私自身がこの曲に何か後押しされるような気がしたから。


最近どうも世の中 私が思っている以上に変化の速度や度合いが激しく
いままでの教科書や地図を頼りにしていたのでは目的とする場所に
たどり着けるのかどうか心細くなって来たような気がしていました。

でも、やみくもに歩き回っても目的地には着かない。
今ある地図が使えないならどうすれば良いのだろう?

そんな時、ロゲイニングやオリエンテーリングの方法を思い出しました。
地形、方角、等高線の幅を頼りに歩けば目的地付近へ行ける。 

ましてやゲームではない人生・商売の目的地なら、おおよその地点設定でも
構わないなずじゃないのか?

だったら、地図にある道を頼りに歩くのではなく
方向を定め、地形、付近の状況を見極めながら進むってのもありだな
って。

まあ、間違えたら途中で引き返すなり別の対処方法を考えれが良いはずなのでね。







走っても走っても速く前に進めない

2021-04-12 14:25:59 | 日記
それが今朝の夢

しかも同じような内容で2回見た。

確かに見た! っと断言できる。

実はその夢を見た後、2回ともトイレに起きているからである。

これが当日のFitbitで測定した睡眠ステージ
白字で囲ってある場所が「レム睡眠時」

基本的に夢はレム睡眠中に見る事が多い。
しかも覚えている夢はだいたい、起きる直前のレム睡眠中のもの。

白丸の2回のレム睡眠後に両方とも覚醒している(目覚めた状態)が分かるでしょうか。
私は夜中に起きてトイレに行く時は必ず腕時計で時間を確認しており
その時刻ともこの睡眠ステージの覚醒時間もぴったりと合う。

(ちなみに夢も睡眠も夜中のトイレも私にとっては全部ご商売の種。
寝る前の準備、夜中の行動と思考、朝起きてからの体調と心象のメモは必須事項になっています。)


走っても走っても速く前に進めない夢
着地が極端につま先からなので、ピョンピョン上に跳ねるような形になり
前に進ぬ推進力が得られない。
「何故だ---!」
で目が覚める。

現在妻が坐骨神経痛なのか何なのかは明白ではないのだが
大好きなジョギングが臀部の痛みで行えない毎日。

「家の中で歩いている分には痛くないけど、外で歩くと痛い」

「それは家の中で靴を履かずに歩く時は踵から着地しないと聞いた事があるが
それと関係があるのでは?」

という会話をしたのを脳は覚えていたようだ。

それを1回では整理できずに2回もかけて脳は私のどこか細胞にこの話の
内容をインプットしたのだろう。


「TGYフライデー」で大騒ぎして外人の客に
「あの人達、うるさいから何とかしてくれ!」っと
クレームが来た

っという夢も今朝の夢には入っているのだが
その理由はまったく分からない。


分からない夢も又、楽し...




良質な睡眠を一人でも多くの方に! 


えっ!? あの朝の現象は試運転だったの??

2021-04-07 11:47:20 | 日記
男性の皆さん
「朝だち」してますか?


えっ? 今日は睡眠の話じゃなくて「エロ話?」


そうではありません。
実は「朝立ち」正式名称「夜間勃起現象」はレム睡眠と関係があるのです。

レム睡眠:寝ているのに目がキョロキョロと早く動く
     Rapid Eye Movementを略してREM(レム)

一晩に4回位起こる現象でこのレム睡眠中には
脳は活発に働いており記憶の整理や定着が行われています。

そのレム睡眠の時に「夜間勃起現象」は現れます。
(目覚める直前に起きるレム睡眠時の夜間勃起現象が”朝立ち”)

従って、この「夜間勃起現象」女性、赤ちゃん、老人にも基本的には起こる現象です。

まあ今回は男性を主にしたお話として聞いてください。


そもそも男性の”勃起”ってどういう現象か?

通常の状態では、陰茎動脈から陰茎海綿体に血液が流れ込み、同じ量の血液が静脈を通って戻っていきます。
血液が循環しているので陰茎の大きさは変わらない。





しかし、性的興奮や機械的刺激を受けると
陰茎内にある無数の糸のような動脈に“ワーっと”血液が流れ込み
血液の圧力によって海綿体が硬くなる。
これが勃起という現象です。



私が子供の頃は
「おしっこが溜まってもあそこが大きくなっていれば寝小便しない」
その為に”大きくなっているんだ!”
っと思っていましたが


違います。
赤ちゃん 毎晩”お漏らし”するもんね。


そうか!「エッチな夢を見るとそうなるのか!」


それでは、赤ちゃんも性的な夢を見るのか? 

まさかね。

「夜間勃起現象」はレム睡眠時におきる「自律神経」の影響で
陰茎の通る動脈が「拡張」
海綿体は「膨張」
する現象
そう「勃起」が起きるのです。



何故?



実は”夜間勃起”は生殖機能を維持するための「試運転」のようです。

「試運転??」

例えば、足を骨折して車いすの生活を1か月したと想像してください。
1か月たって 無事治って、立ち上がって一気に駈け出せますか?
無理ですよね~。

1か月間使わなかった足の筋肉は相当弱っており、柔軟性も失っているので
いきなり全力で運動することは出来ないはず。
元のように動けるまでにはリハビリやトレーニングが必要です。


生殖行為に必要は”勃起”も同じ事。

勃起しない期間が長くれば必要な筋肉が萎えて、いざ必要な時に勃起できなくなる。


「いざ! 鎌倉!」
って時に

いや、「動けません」
じゃあ、困りますよね。


性行為や性的刺激で勃起するチャンスがない男性であっても
”生殖機能を維持”できるように
眠っている間に自動的に勃起を繰り返し行う。


この「試運転のプログラム」が”夜間勃起現象”の正体です。


動物にとって生殖行動は子孫を残すために必須の行為。
それをいつでも行えるよう、寝ている間にも「試運転」させていたのですね。

睡眠も生殖も生命を維持するためには不可欠な要素。
レム睡眠と夜間勃起現象が合わさって人間は進化したのかもしれませんね。

Youtyubeでも分かりやすくお話しています。



貴方の人生に良質な睡眠を! 


僕らの身体は現代の近代化された生活にどれ位対応出来ているのか?

2021-04-01 15:37:47 | 日記
人類がチンパンジーから枝分かれして、私たちの祖先としてスタートを切ったのは今から600万~700万年前と言われています。

現代の私たちと同じ種である現生人類「ホモ・サピエンス」になるったのは20万~30万年前。

アフリカの森やサバンナで暮らし、動物を狩り、植物を採集し、子どもを育てるという生活をしていたようだ。




農耕が始まり、今までの狩猟・移動社会から定住になり社会が複雑になりはじめたのだってたった1万年前のこと。

キリストが誕生した2021年前なんて相当昔のように感じるけど
人類の歴史から見たらちょっと前の事だよね。

この700万年を1年のカレンダーでとらえるとこうだ。

1月1日 600~700万年前チンパンジーから二足歩行の人間の元が生まれた時

12月16~21日 現生人類「ホモサピエンス」誕生

12月31日正午 農耕社会が始まる


おいおい! 大晦日の昼間 年越し蕎麦を食べている時まで
人類は狩猟・採集で生活してきたわけだ。


12月31日 午後11時30分
ちょうど
紅白歌合戦が終るころかな?

もう、「ゆく年くる年」が始まっている時刻に
近代科学が誕生する。
今から約400年前がこの時点。
近代科学の父と呼ばれる「ガリレオ・ガリレイ」が活躍していた時代。

(ガリレオは自作の望遠鏡で月のクレーターを見つけたり、金星の満ち欠けの発見をもとに地動説を確信したとか、観察や実験から法則を見つける手法を使い始めたんだよね)

この辺りからどんどん文明は進んでゆくよね。
140年前
もう12月31日11時59分位かな?
東急のジルベスターコンサートでは「カウントダウン」が始まっている頃

エジソンさんが電球の会社を設立

ここから夜も明るくなる。
工場でも24時間働けるのは電球のお陰。

気が付けばコンビニは24時間営業しているし
スマホさえあれば24時間、どこにいても通信も出来れば娯楽も可能な世界になった。

本当に便利だ!

もう、スマホなしの生活なんて考えられない。(もっと便利なものが出てくれば別だけど....)

電球の明かり無しで楽しいのはキャンプの時だけだ。



ましてや、食べ物は自分で動物を捕まえて食べるしかない
原始的な生活なんかには戻れるはずがない。


でも600万年かけて生き残る為に徐々に変化してきた我々の身体
700万年~400年前までの相当に”長~い年月” ”近代科学がない時代の生活”に
マッチングした脳や身体は現代の近代化された社会の生活に適応出来ているのだろうか?


あまりにも便利になり過ぎた、楽しすぎて、刺激的な文明の利器に
700万年前からそんなに変わっていない人間の身体の進化は付いて行けているのかなあ~?

そんな事を考える。

分かっているのは
24時間明るいからって
24時間楽しい事が出来るからと言って

永遠に寝ないで生きては行けないって事。

そして、多分、人間の身体はそんなにすぐには24時間寝ずに生活しても
生きられるようには変化しないだろう

って事。








貴方の人生に良質な睡眠を!









「角砂糖」考

2020-08-22 15:05:46 | 日記
先日、家族でキャンプに行く途中の車内での話題

「角砂糖って最近見ないよね」
「昔はよく喫茶店に行けばあったけど...」


たぶん、車中で聴いていた「襟裳岬」
https://www.youtube.com/watch?v=Se-qP1L2zOU

『君は二杯目だったね
 コーヒーカップに角砂糖一つだったよね』
の歌詞から疑問に思ったのかもしれない。
(小学3年生の子供が乗っている車だがBGMはがっつり昭和である)


「それにしても、なんで角砂糖ってあったのだろう?
 だって、甘くする分量がかってに決めれれるって...」 


「多分、コーヒーや紅茶を飲む文化がまだなかった頃に出来たのでは?
 どれくらいの砂糖を入れて良いか分からないから、目安として...」


ありそうな話である。


調べると日本で最初に角砂糖を作ったのは1908年松江春次という方で
あるらしい。 松江さんは旧会津藩士の次男、大日本製糖に入社後
ルイジアナ州立大学で修士号を取り全米各地の製糖技術を学んだとある。
では、角砂糖は既に海外のどこかであったのか?

もう少し調べると
世界初の角砂糖は1843年に現在のチェコ東部・モラヴィア地方のダチツェ村で砂糖精製工場を経営していたヤクブ・クリシュトフ・ラド氏により商品化されたとあった。

角砂糖1つはティースプーン1杯と同じ3~4グラム。
グラムを図る必要がなく便利だから...が角砂糖が広まった理由のようです。



前書きはここまで
本題は「角砂糖」を歌詞に使った曲の紹介です。

●「そばかす」:JUDY AND MARY
https://www.youtube.com/watch?v=8iSG4jIUkcU

『ヘビー級の恋はみごとに
 角砂糖と一緒に溶けた』

「角砂糖」は“あっという間に溶けて消えてしまうもの”の例えであるようです。


●「himawari」:Mr.Children
https://www.youtube.com/watch?v=_kXE9FHQy9E

『思い出の角砂糖を涙が溶かしちゃわないように』

「角砂糖」はやはり溶けやすい はかない存在のようだ



●「アリよさらば」:矢沢栄吉
https://www.youtube.com/watch?v=ZbEW0ZAZbVA

『人の群れが運んでいる“happiness”
 ちっぽな角砂糖を探している蟻のようだ』

この場合の角砂糖は「甘いもの=幸せ」
でも蟻のように皆で運ぶなんて俺は嫌だぜ!
俺が探している幸せは角砂糖のようにちっぽけではないし
俺の幸せは俺一人で見つけるぜ!
って感じかな?


最近の曲では
●「ボブディランは返さない」:欅坂46
https://www.youtube.com/watch?v=LHArWcFSB2Q

『黄昏色のカップの底に
 溶けないままの恋の角砂糖』

もう終わって良いはずの恋
借りていたボブディランのCDが返せないのは
まだあなたの事が好きだから
この恋は本当は角砂糖のように
すぐに消えてしまうはずだったのに
何故なのか、なかなか溶けはしない…

こんな感じであろうか? ずいぶん昭和チックだな! 
あっそうか、作詞は秋元さんでしたね


最後は
●「一杯のコーヒーから」:霧島昇・ミスコロムビア
https://www.youtube.com/watch?v=nz-UNcT-W7E

『一杯のコーヒーから 小鳥さえずる春も来る
 今宵二人のほろ苦さ 角砂糖2ついれましょか
 月の出ぬ間に 冷えぬ間に』

これが本来の角砂糖の使われ方であるような!


作曲した服部良一は酒好きのビール党で、当初この曲のタイトルは「一杯のビールから」だったらしい。
ところが作詞した藤浦洸は、お酒が飲めないコーヒー党。
そこで、お酒の飲めない藤浦は「一杯のコーヒーから」に直してしまったのだとさ。

それにしても、なんとも言えないお洒落で艶っぽい歌ですな。



『角砂糖』にまつわる曲 結構あった。