
それなら、仕方がない。
せいぜい、逃げ出さないようにご注意下さい。
でも、もし「いや、家では猛獣なんて飼っていないし」
ってお宅なのに
夜中になると「雄叫び」とも「唸り声」とも言えない轟音が響いているようならそれは貴方の”いびき”かもしれません。

”いびき”には 睡眠時無呼吸症候群を伴うような危険な”いびき”もあります。
ただ、そうではなくても”いびき”をかく事で睡眠の質は落ちてしまいます。
喉の気道が狭くなって音が出る位ですから当然酸素の供給量も減るしね。
そう、心配のない”いびき”でも出来ればなくしたいもの。
その為には
①横向に寝る

舌が落ち込んで気道がふさがれるのを抑えるためには

仰向けで寝るより”横向に寝る”方が良いです。
横向寝を補佐してくれる為に「抱き枕」を使うのもグッド!

ただ、寝ている時まで自分の意志で横向きの体制を保持するのは難しいですよね。
極端な例ですと、背中にテニスボールを付けて寝る!
なんて強硬手段もあります。
②肥満を解消する
ようは太ってくると喉の肉も増えてきてそれが気道の邪魔になるので
それを解消するにはダイエットをして普通の体系に戻すのが一番。

③寝る前にお酒を飲まない!
アルコールを摂取すると、アルコールを分解するために通常より多くの酸素を取り込もうとする。 寝ている間も激しく呼吸するために”いびき”をかきやすいですよね。
ただ、飲むな!では厳しすぎるという方

量を控えましょう!
さらには

寝る直前まで飲まないようにしましょう!
寝る3時間~4時間前までに飲酒をやめるようにするのがベスト!
ちなみに私は通常夜10時に寝るので
飲酒終了時刻は午後6時となります。
5時30分に会社が終わるので
コンビニにダッシュ
地下鉄内で18時までに飲み干す!

ってな事はしていませんよ!!
厳粛に行くならそこまでする必要があるかもしれませんが

④”いびき”体操で舌、喉、頬の筋肉を鍛える

いびきの原因でもある舌の落ち込みや喉の回りの筋肉の緩みを
改善するにはその辺の筋力アップが必要です。
私は現在「いびきジム」
https://play.google.com/store/apps/details...
というアプリを使用して毎晩5分程 口回りの筋トレをしています。
まあ、筋トレなので効果が出るまでにはある程度の日数が必要でしょうが
コンビニダッシュ、地下鉄飲み

よりかは、良い方法ではないかと....
まずはご自身の”いびき”がどうなのか?
常習性があるのか?
音は大きいのか?
これは一定期間、録音して確かめるより方法がありません。
私は
「いびきラボ」
を使用して測定していますが、似たようなアプリは結構あります。
是非一度、自分の”いびき”を調査してみてください。
そんな、お話をしました。
良質な睡眠を一人でも多くの方に!
