あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

「国を防る!」

2012-11-17 21:24:57 | 茶道
「国を防る!」は某方のキャッチ。
その言葉通りの現場を昨日、視察させていただきました。

館山航空基地。
海上自衛隊の基地です。

東日本大震災は勿論、昨今の国際問題に、日々、出動。
かつ、伊豆7島の救急救命にも日々、出動。
昨年は1500回!(一日約2回の出動??)

ソマリア沖の海賊問題にも出動。

限られた時間ではありましたが、「国を守る」「防る」ということに
改めて思いを強くしたのでした。
硫黄島で私は父の伯父を亡くしています。

母も東京大空襲の生き残り。
戦火をくぐって、助けたくても助けられなかった人への「悔い」
「自分が生き残ってしまって・。・」という想いをいまでも引きずって
います。

今日は小作台小学校の「親子縁日」
そのあとは、会議、そして、羽村2中創立40周年式典。

国の動きもありますが、月曜日には12月議会の通告です。

国政の動きと議会(今回は、市民の方からの熱い!思いを受けての
質問が・・)と。

頑張りましょう!!

稲刈り・・・・であとの都政報告会

2012-10-06 21:06:42 | 茶道
今日は地区委員会の皆さまによって
開催された、「稲刈り体験」!!

6月に田植えをした、稲がしっかりと、たわわに実って
稲穂となり、「ああ・・・秋だなあ・・!」という風景。

子どもたちはせっせと稲刈りに・・・

地区委員会の皆さま、稲を見守ってくださった農家の皆さま
全てに私は「感謝!」です。。
参加して、本当にお米の一粒、一粒のありがたさ・・・・
感じました。

私はお米大好き!!
パンも好きですが、我が家では「土釜」で、ご飯を炊いています。
お米の美味しさが、本当にわかるから。

お焦げも、母と奪い合い・・です。
お焦げに「ちろり」とお醤油をたらすと、「たまらない・・・!」です。

さて、午後は日野市へ。

新井とはる都議会議員の都政報告会に。
お招きいただき、参加。

長島衆議院もいらっしゃり、「先日はどうも~」とご挨拶。
長島衆議院員とは、「出会い率」高し!なのです。
駅頭で「ばったり」
電車でばったり・・・



新井都議からは「ふ~む!!これって知らなかった・・」という
都議会、都の動きを知りました。

これは島田都議にも、さっそく、地域に広報してもらわなくては!!


待ち人来たらず・・・・

2012-09-26 12:17:47 | 茶道
10時半の約束。
ところが、連絡もなく、「一体何かあったのかしら・・」と
やきもき。。
連絡もつかなくて・・・

私も午前中にこなしかった用事を全て変更して
お待ちしていたのですが・・・

結局、お昼過ぎにようやく連絡がとれた~!!
「すみません・・・」

がくっときましたね。
私の午前中を返して~と心で叫びつつも
「では・・・明日は必ず」ということに。

午後は用事を一件、済ませてから、介護関係の勉強に参加。

障がいのある方に対して、「一人の人間として」接すること。
同情は厳禁。当たり前ですね。
障がいを「一つの個性」としてその人を観る、接するということ。

夜はこれからリーダーとして活躍していくであろう、
青年達と意見交換。
とてもインスパイアされたひとときでした。

原稿作成・・・

2012-09-24 21:09:15 | 茶道
朝の駅頭は早々に切り上げ。

というのも、市民相談を含めて、来客が数件あったのでした。

ところが~!!

ある方はお時間になっても、いらっしゃらず、
「何かあったのだろうか・・」
やきもきして、心配していたら「事情があって遅れます、すみません・・」
という連絡。

よかった。。。無事なのらば、お待ちします!

ところが、その時刻にまたもや
「ちょっと・・・間に合わなくて・・・」

こういうことって、ありがち??
かもしれませんね。
私はその後の相談、アポを済ませることはできたのですが、
なんだか、はて・???という一日でした。

でも、栗をいただいたり!
それも朝一番の収穫したて!!

帰宅後、茹で栗にして、パクパク。
当然に、栗ご飯。

さて、今日、お目にかかれなかった方とは明日、
お会いすることになっています。

明日は無事にお目にかかれますように。。。。

敬老の集い

2012-09-17 17:05:21 | 茶道
羽村市が主催、社会福祉協議会が共催で今年も開催された
「敬老の集い」に列席しました。
私は間坂第2(というか羽中地域なのかな・)が対象の
2回目に列席。
羽村市では4回にわけて開催されています。




        
今年は73歳以上の方をお招きしての開催です。

羽村市も73歳以上の方が6942名!に。
人口比率から考えても、10人に一人が73歳以上の方・・という
ことになります。

羽村市では106歳の方が最高年齢。
五の神にお住まいの方です。
私も、T様を目標に、健康に気をつけ、日々、
気持ちを新たに、元気で長生きしたい!!と思います。

ちなみに100歳以上の方は11名。
皆さま、更なるご長寿をお祈りいたします。

例年通り「歌謡ショー」。
神野美伽さん、尾方大作さんの歌謡ショー。
それぞれ5曲を歌ってくださいました。


神野さんの「パワフル」で「迫力」ある
歌、そして、声が私はよかったかな・・・・

皆さん、楽しんでひとときをお過ごしなさっていたようです。

各自治体で、同様の「敬老の集い」が開催されていますが、
長寿会の皆さんによる、演芸、子どもたちの踊り、
講演(今年は防災が多いようです)そして、歌謡ショーというのが
定番のようですね。

来年も皆さんと元気で「敬老の集い」に参集できるよう、
私も日々、頑張ります!