あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

首相官邸視察

2012-07-10 21:02:48 | 茶道
おそらく・・・日本で一番、危機管理(3.11以来見直しされているはず!)、
環境対策、福祉面で優れているであろう
「首相官邸」を視察してきました。

竹田光明衆議院に手配をお願いし、島田都議とともに伺いました。
御手数をおかけし、本当にありがとうございました。


   



 

申し込みから、今日も、セキュリティーの厳しさには
「まるで海外に行くみたい・・」でした。

驚くべき、危機管理。そして、環境対策。
太陽光発電、風力発電が装備、機動しているのです。

そして、階段はすべて、バリアフリー。
車いす対策もバッチリ。
車椅子の方でも、階段を上っていくことができるように
設備が施されています。

国内の木材、干ばつ材を使用した大広間、もろもろ・・・

撮影も許可されている箇所は限られています。

視察できる場所は本当に限られているのですが、
わかりやすい説明で、改めて、危機管理、情報管理の
根本を学ぶことができました。

アウトドアの一日

2012-06-10 17:26:38 | 茶道
今日は地区委員会の皆さま主催の「田植え」朝から暑い!という気候。
雨が止んで本当によかった!

昨年に比べて多くの児童が参加していたようです。


              

田植え・・・・きっといい「想いで」「経験」になることでしょう。
秋には今日、植えた、稲を収穫するのです。

さて、その後は軍畑へ。
連合西多摩様主催のバーべキュー大会。

            

役員、組合員、ご家族、多くの方の参加に驚きました。

           

      

雨天でも楽しめる施設。

食材は、さすが、連合!!
あのオ●ム様からの「帆立」が、焼かれていました。



きっと他にもあったのかも。。。
遅れて着いたので・・
おいし~いい!!
岡●シェフが直々に焼いてくださいました。

お肉も(牛、鶏!美味しかったです!)しっかりいただき
満腹~!外で食べると、本当に美味しいですね。


ある市内企業の執行委員長からは羽村市の施設に対して
ご意見をいただきました。
これはしっかりと対応していかねばなりません。


また、西多摩へ、いかに企業を誘致していくか?
羽村市の魅力をつくっていく(企業にとっての)か?
意見もいただきました。

有意義なBBQ!!でした。
お世話になりました。。。。

楽しいアウトドアの一日。

また、日焼けをしたように思います。

これからもう一つ、重要な「会合」があります。

大雪

2012-02-29 16:58:47 | 茶道
朝、窓を開けたら、一面の銀世界!
しんしんと雪は降り続き、あっという間に
積雪30センチくらいに?なってしまいました。


     
 

玄関から道に出ることも不可能になりそう!

庭の雪かきから始まり、
道の雪かきです。

今日、降った雪はべた雪で水分が多いのか
重いったら・・・
へとへとです。

雪国の人はこうした毎日をお過ごしなのだなあ・・・と
思うと、今日の雪くらいで
へとへと・・などと言っていられませんが。

明日は議会なのですが、
思わぬ体力消耗(笑)で、このまま突入ということに
なりそうです。

テレビをつけると倒木の被害や、車の事故、
転倒してお怪我なさった方の報道がされていましたが、
市内では被害はなかったのでしょうか??

気になるところです。

明日、私はおそらく10時半くらいに登壇です。

やるだけのことはやります。

防災頭巾・・・その後

2011-12-08 21:01:36 | 茶道
今日、役所に向かう途中で
「防災頭巾、本当~に、なぜ?子どもだけ?って・・思ってました。
 怖いですよね。」

と若いお母様から声をかけられました。

いままで、誰も「なんとなく変だけど、見逃していた・・」
というご意見もいただきました。

私の今回の質問は
「なんでなんでしょうね?」という方の
「声」から。

こういう、声をひとつひとつ、丁寧に聴いて、
調査、ヒアリングをして、裏付けをしていくこと・・・
時間はかかりますが、頑張ろう!。。と。

今日は青梅で物騒な事件が発生。

怖いです。

模倣犯・・・

明日はいいことがありますように・・・・と
願わざるを得ません。



「いいふうふの日」11月22日!

2011-11-22 21:04:10 | 茶道
今日は11月22日。
いい、ふうふの日!

毎年、今日を迎えると、かつて秘書をしていた時代に
常務取締役の方が
「今日はいいふうふの日だから!帰るね~!!」と
ピンポンダッシュで帰宅なさっていたことを思い出すのです。

奥さまとても仲良くて、多々、いろ~んなことw
乗り越えていらして、夫婦の愛を深めていらした
方でした。

我が家は~というと、私は「バツイチ」だし、
母は「未亡人」
でも、母と父は「劇的に熱烈な愛!」で結ばれたんですよねえ・・・

母、ある意味「ストーカー」
父、「二股」掛けまくり。

でも、なんだかんだ・・あって結ばれたのですからね。
パチパチパチ(拍手)

さて、今日は資料を読み込んだり、午後からは
商工会の
「羽村市商工会会員事業所優良従業員表彰式」に。

一番長い方で30年。
一つの会社に30年、お勤めする・・・・
きっと、きっといろ~んなことがあっただろうなあ・・・と思います。

私も「もし」N○Tにまだ残っていたら、
勤続28年なのですよね。

25周年表彰、まだあるのかしら??

表彰なさられた皆さま、心からお祝いを申し上げます。

おめでとうございました。