最近、近くの踏切で「撮り鉄」と呼ばれている方達を
よく見かけるようになりました。
201系がこの夏に廃止されるから・・・・と
恥ずかしながら昨日、私は知りました。
201系とは・・・
1960年代以降、中央線で活躍していた101系、103系の後継として
投入された201系は、3代目のオレンジ色の電車として中央線の
主力となり、中央線=オレンジ色の電車というイメージの浸透に
大きく貢献しました。 1979年(昭和54年)に試作車が製造され
性能試験、乗務員訓練の結果をもとに、量産車が製造され、中央快速線
のみならず、中央本線、青梅線、五日市線、八高線また、
富士急行線に乗り入れされました。
そう、あのオレンジ色の電車!
新型車両にすっかり慣れてしまって、たまに
オレンジの車体だと「あら・・懐かしい・・」。
でも、廃止ときくと、さみしいものがあります。
通勤で本当にお世話になったし・・・・
想い出も多々。
そこで、記念入場券を購入。
これもまた、懐かしい、ちょっと厚手の紙の券です。
もちろん、写真入り。白黒・・・が風情を出しています。
大事にとっておこうと、思います。
よく見かけるようになりました。
201系がこの夏に廃止されるから・・・・と
恥ずかしながら昨日、私は知りました。
201系とは・・・
1960年代以降、中央線で活躍していた101系、103系の後継として
投入された201系は、3代目のオレンジ色の電車として中央線の
主力となり、中央線=オレンジ色の電車というイメージの浸透に
大きく貢献しました。 1979年(昭和54年)に試作車が製造され
性能試験、乗務員訓練の結果をもとに、量産車が製造され、中央快速線
のみならず、中央本線、青梅線、五日市線、八高線また、
富士急行線に乗り入れされました。
そう、あのオレンジ色の電車!
新型車両にすっかり慣れてしまって、たまに
オレンジの車体だと「あら・・懐かしい・・」。
でも、廃止ときくと、さみしいものがあります。
通勤で本当にお世話になったし・・・・
想い出も多々。
そこで、記念入場券を購入。
これもまた、懐かしい、ちょっと厚手の紙の券です。
もちろん、写真入り。白黒・・・が風情を出しています。
大事にとっておこうと、思います。