あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

夏至ですね。

2007-06-22 17:45:30 | Weblog
議会最終日に陳情に対する委員長報告の原稿作成、全教での「提案」事項の
原稿、資料集めをしてました。
雨なので。夏至なのに、雨!!
最近は4時半くらいに目が覚めます。
明るいから。「ラジオ深夜便」を聞きつつ、うとうとし
「おはよう、日本列島」(だったかな)をきいて
6時前におきます。
母は5時半には歩きに行ってしまいます。

はせひらさんが厚生委員長なので、会派として
委員長報告に対しての討論をします!
はせひらさんのような「アクター」的なしゃべりは
できないにしても、やることはやりますよ!
かつて中央支店できっちり最低6億のノルマを達成させた
この私。夏のボーナルキャンペーンで
「2億!!??」のノルマを達成した私の
意地にかけてもね。
もっとも各マネージャーの「前倒しするよ」
「隠し玉だすか。。」の多大なるご協力を得てなしえたことですが。

ところで、いま、歯医者から帰ってきました。
1時間以上、口をあけっぱなし。
痛みは収まったみたいだけど、どうにもこうにも
落ち着かず。
今日は「明日」(夜、お楽しみがあるのです!)のために
柔らか系の夕食にします。
しかし、こんなに時間が押すとは思ってませんでした。

上野に行きたかったな。。。。

ところで、今日は私の憧れ、寿美江夫人のお誕生日。
利尻までクルージングを楽しんでいらっしゃるそうです。
寿美江さん、おめでとうございます!!!

初の委員会へ。

2007-06-22 08:59:31 | お仕事!
午前中は総務委員会でした。
「駐留軍関係離職者等臨時措置法」の延長に関する陳情が委員会付託され
審議しました。
採択され、あっと言う間に委員会は終了。
委員会の段取りってどういうものなのか、不安だったので、
「こういう風に進めていくのね」と納得できました。
今回の内容については、とくに質疑することもなかったし、
意見開陳は私でなくても・・と思っていたら、
「あかねさんがやるかと!」と言われてしまいました。
そっか~、やればよかったかな。

午後の厚生委員会は西多摩衛生組合関係があったので、
傍聴の方もいらしていて、質疑も交わされ、
「ほほ~」でした。
念押し質問もありましたけど、それもテクニックなんですね。
なるほど~!!

週刊誌によると、民主党の東京選出のお二人、
鈴木寛さん、大河原まさこさん、お二人とも当確ラインに
入ってました。
すずかんさんは○、大河原さんは△(優勢)ということなんですけど。
このままの勢いで行けば、お二人とも大丈夫!でしょう。

明日はやっと歯医者で仮の差し歯が入ります。
いま、かなりやばい状態。
痛いのでした。

勉強になりました。

2007-06-20 16:47:54 | Weblog


今日はキヨコさんとあいました。
セイコさんか、と思って(思い込み)いたら「キヨコ」さんです。
キリリとしたクールビューティです。
美しい人っていいですね。

今日の私は母が「いらない!!デブに見える!」と
投げ捨てた花柄スカートであちこち、資料集め(病院のことでなく)に
歩いてました。
うふふ・・・の出来事。
「二十歳に見えるわよ!」と声をかけてくださった方!
王道は押さえてたし。パールのチョーカーにピアス。
清楚系でしょ?

公明党さんの街宣がまわってます。
参議院選挙、29日になりそうですよね。
羽村は「夏祭り」。市役所の方は選挙の動員もあるし、
夏祭りの動員もあるし、で大変そうです。

今日は、ある方からいろいろと教えていただき、
「まあ!!」の連続でした。
お忙しいのにお時間をおとりいただき、本当にありがとうございました。

黒豆茶&つぶもち!
夜食につまんでくだされば幸いです。
ム○サの粒もち!美味しいですよ!

かけす(鳥)

2007-06-19 16:40:22 | Weblog
一応、かっこ書きで「かけす」と。
昨日の朝、「ほ~ほけきょ、きょ、きょ、きょ」
ウグイスにしては響きもよいし、音程もちょっとアルトっぽい。
オバカな私は「あ~、ウグイスが夏になってああ鳴くのかしらね?」と。
しかし!
その正体は「かけす」だったのでした。
物まねが上手なんだって。

9時の「ゆとろぎ」開館とともに、来年のイベントの
ための小ホールの支払い。
その後、歯医者さん、直売所。
「うう・・・もう10時30分だよ!!」
実は12時30分からダンスのレッスンだったのでした。
計画では10時に帰り、勉強して・・・だったのに。
テキストはたったの1ページ読んだだけ!

おまけにダンスのレッスンは連絡の行き違いで1時間が30分!!
ルンバの4&1のカウントの取り方をしていたら、外から・・・
「大河原まさこ!」という声が・・・
駅前で街宣してたんですね~!!
とたんに隆五先生「あれ!!民主党だってさ!あかねさん、味方でしょ!」
(その味方、という発想が意味不明)
「行かなくていいの~!!」っていま、私レッスンなんだけど。

来年のイベントはあらためてお知らせします。
ダンス関係です。でも!隆五&明子先生が踊るから!!
ラテン5曲!!
ダンスを習ってなくても、楽しめると思います。

父の誕生日

2007-06-18 17:22:42 | Weblog
今日、6月18日はポール・マッカートニーの誕生日でもあり、
大塚健一郎様の誕生日でもあります。
佐賀県藤津君塩田町にある「大塚醤油」の跡取りとして
生まれたにも関わらず、大阪飛び越して、東京へ18歳で上京。
自分の家の商売は弟に「押し付け」(きれいに言うと任せた!)て
明治大学へ。
松涛学舎で暮らし、今泉さん(元警察庁長官)や、山本さん(元大成建設社長)と
ともに暮らしてました。
ま、そんなこんななんですけど。
とにかく、今日は父の誕生日。
朝も早くから母と墓前へ。
なので、朝立ちは「それどころではない!」でした。
生きていたら76歳かあ。。。。早かったなあ。。
父は69歳で逝ってしまいました。

羽村2中の学校公開へ行ってきました。
私の中学生の頃とはるかに「ちがうわ!」と思ったのは
英語。1年生なのに単語はよく知ってるし、フレーズの応用がうまい!
まだ6月、私が一年生の頃はまだ、アルファベットをちゃんと書けるか否か、だったような??

2年生からは修得別クラスもあり、差が激しい。
できる子(こういう表現が正しいのかわからないけど)のクラスは
どんどん進んでるし、生徒の顔もきりり・・・
英語なんて先生も生徒も日本語は使ってない!!
フツーに英語で会話してました。
数学にしても私が「やば!」と思うスピードで進んでるし。
(ルートの計算で私があたふた考えていたのに、スイスイ答えてました)

普通のクラスの授業では、ま~寝てる子がチラホラ。
いまの子は大変なの??

笑ってしまったのは廊下の壁に保健委員会の手作りポスター。
なんて書いてあったと思います?
「一日6時間は寝ましょう。美容のためには9時間です」
中学生にして「美容」のことを考えてるとは!!
きっと体育の前には日焼け止めを塗ってるかも。
美白にも気を使ってるかも!!

おそるべし、中学生!なのでした。